プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,676
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

1. operate 操作する 「オペレート」と読み、「操作する」を直訳した単語です。機械やシステムなど、より専門的な操作を扱うものに対して使われます。 I’m going to operate the computer. これからコンピューターを操作します 2. use 使う もし、頼んでいたコンピューターが、個人的に家で使用するようなものの場合、こちらの単語を使う方が自然です。operate は少し大袈裟な表現になってしまします。 I’m going to use the computer. It was delivered this morning. これからコンピューターを使います。今朝届きました。 deliver : 届く

1. blame 責任を負わせる 「責める」や「非難する」という意味で、相手に過失があると考えて責任を負わせるときに使う動詞です。 I blame you for making us late. 私たちが遅れたのはあなたの責任です。(私たちが遅れたのであなたに責任を負わせる) make us late : 私たちを遅らせる 2. hold responsible 責任を負わせる hold は「持つ」や「保持する」、responsible は「責任がある」という意味で、よりフォーマルで、責任を持たせる意味が強い表現です。 I hold you responsible for our delay. 遅れたのはあなたの責任です。(私たちの遅れについてあなたに責任を負わせる)

1. transfer money お金を送金(する) transfer は「トランスファー」と読み、「送金する」や「移す」を意味する動詞です。 I’d like to transfer money. お金を送金したいです。 I'd like to : I would like to の短縮形で、「〜したい」を意味する丁寧な表現 2. make a money transfer お金を送金(する) make a transfer も「送金する」という表現です。この transfer は「送金」を意味する名詞で、動詞 make を使って「〜する」を表します。 I'd like to make a money transfer. お金を送金したいです。 3. remit money お金を送金(する) remit は国際送金する場合に使われる動詞です。 I’d like to remit money abroad. 海外送金をしたいです。 abroad : 海外へ

「2年前が懐かしい」は英語で上記のように表現することができます。 miss は「懐かしく思う」や「恋しく思う」を意味する動詞です。 the days は「日々」で、two years ago は「2年前」を表します。 直訳すると「2年前の日々が懐かしい」となります。 I miss the days from two years ago when we were together every day. 2年前、毎日一緒にいた頃が懐かしい。 when we were together は「私たちが一緒にいた頃」を表します。 2. Thinking about two years ago makes me nostalgic. 2年前が懐かしい。 nostalgic は「懐かしい」という意味の形容詞です。 make me nostalgic で「〜が私を懐かしくさせる」となります。 直訳すると「2年前を思い出すと懐かしくなる」と表せます。 Thinking about two years ago when we were together every day makes me nostalgic. 2年前、毎日一緒にいた頃を思い出すと懐かしくなる。

1. Are you holding up okay? 体力は大丈夫? hold up は「持ちこたえる」や「耐える」を意味する句動詞です。Are you holding up? と現在進行形にして「今の状態が続いているか?」というニュアンスを持つ意味になります。 okay は「大丈夫」を意味し、合わせて「大丈夫な状態が続いているか?」となり「体力は大丈夫?」を表すことができます。 Are you holding up okay? Do you want to get some rest? 体力は大丈夫?休みたい? 2. Do you have enough energy? 体力は大丈夫? energy は「エネルギー」や「体力」を意味します。enough は「十分な」で、「十分な体力がありますか?」と直訳できます。 Do you have enough energy? You look tired. 体力は大丈夫?疲れているように見えるよ。