プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 89
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

I didn't quite catch that. Could you explain again in more detail? 理解できませんでした。もう一度詳しく説明していただけますか? 「説明する」は英語で「explain」と言います。「もう一度」は「again」と言い、「詳しく」は「in more detail」と表現することができます。相手にお願いするので、「〜していただけますか?」という意味の「Could you~?」を使って、丁寧に尋ねるのが良いでしょう。「理解できなかった」は「I didn't quite catch that」と言います。「catch」はボールを「捕る」という意味で使われますが、同じように相手の言ってることを「キャッチ」するという意味でも使われます。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 1
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ヨウ素液」は食品にでんぷんが入っているかを調べる際に使う液体のことで、もし入っていると薄い黄色から青紫色に変化します。理科の実験で使われる液体です。英語では「iodine solution」と言い、「アイオダイン・ソリューション」と読みます。 Please drip iodine solution to check if it has starch. でんぷんがあるかを調べるためにヨウ素液をたらしてみてください。 「drip」は「滴下する、しずくを垂らす」という意味の動詞です。「でんぷん」は英語で「starch」と言い、「スターチ」と読みます。 Let's drop some iodine solution to see if there's any starch in it. でんぷんがあるかを見るために、ヨウ素液をたらしてみましょう。 「drop」も「落とす、たらす」という意味の動詞ですが、「drop」は単に落とす、「drip」はポタポタと滴り落とすというイメージの違いです。ヨウ素液をたらす量によって使い分けてみると良いでしょう。

続きを読む

0 99
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Which is better for these beans, hot or iced? この豆はホットとアイス、どちらにした方が美味しいですか? 2択で尋ねる時には、通常、Which を使い、その2択を最後に付け足すことが一般的です。「Which is better~?」で「どちらが〜ですか?」と聞き、「for these beans」は「これらの豆にとって」という意味です。「アイス」を尋ねる時には「iced」と、過去分詞の形容詞適用法になるので気をつけてください。例えば「アイスティー」は「iced tea」となります。 2. Can you tell me which option would be more delicious for these beans, hot or iced? これらの豆はホットとアイス、どちらにした方が美味しいか教えてくれますか? 店員さんにものを尋ねる時には「Can you tell me~?」を使った丁寧な言い方をすると良いでしょう。推量の「would(〜だろう」を使うことで、決めつけることなく自然に尋ねることができます。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 88
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. It happens occasionally, but really not that much. ほんとに時々なんだけどね。そんなにたくさんではないよ。 頻度を表す副詞は、そのパーセンテージ毎に使う単語がかわります。以下はパーセンテージとそれに合わせた頻度を表す副詞です。 100% always(いつも) 90% generally, usually(たいてい、普段は) 80% normally, frequently(頻繁に、とてもよく) 70% often(しばしば) 50% sometimes(ときどき) 40% occasionally(たまに) 30% seldom, hardly, rarely(あまりない、ほとんどない) 10% hardly ever, almost never(ほぼ全くない) 0%  never (全然ない) 今回は「ほんとに時々」だったので、「sometimes」の下の「occasionally」を使いましたが、自分の感覚に合わせて使い分けられると良いでしょう。

続きを読む

0 128
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「まな板の上の鯉」とは「相手のなすがままになるより他にどうしようもない状態」を指します。英語に直訳しても理解されることは難しいので、その後に説明を付け足すといいでしょう。 When it comes to the eve of the entrance exam, it's like a carp on a chopping board. There's no use floundering now. 入試前日となれば、まな板の上の鯉だ。今更じたばたしても仕方がない。 「まな板の上の鯉」は英語で「a carp on a chopping board」と言います。「carp」が「鯉」で、「まな板」が「chopping board」です。これはあくまで例えなので「like」を使って「〜のようだ」と表現すると良いでしょう。 「floundering」は「もがく、ジタバタする」という意味で、「there's no use」は「〜しても仕方がない」という意味の表現方法です。 「入試前日」は「eve of the entrance exam」と言います。クリスマスの前日は「Christmas eve」と言いますね。

続きを読む