プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 137
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. government office 官庁 government は「政府」、office は「オフィス」や「事務所」を意味し、合わせて一般的な「官庁」や「行政機関」を指します。 He works at a government office in Tokyo. 彼は東京の官庁で働いている。 2. government agency 官庁 agency は「エイジェンシー」と読み、政府の「機関」を意味します。特定の機能を持つ行政機関を指すことが多いです。 The government agency is responsible for economic policies. その官庁は経済政策を担当している。 responsible for : 〜対して責任がある、担当する economic policies : 経済政策

続きを読む

0 238
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. buy and sell 売買する buy は「買う」、sell は「売る」で、もっとも一般的な「売買する」という表現です。 英語では一般的な活動の順番として「買う → 売る」 という流れが自然なので、 sell and buy とはあまり言わず、間違いではありませんが、ほとんど使われません。 I buy and sell on Mercari. メルカリで売買しています。 2. trade 売買する 本来は「取引する」という意味で使われることが多く、特にビジネスや市場での売買を指すときに使われます。メルカリで売買することをメインの仕事としている場合は使ってもいいかもしれません。 I trade on Mercari. メルカリで売買しています。

続きを読む

0 300
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. switch 「代わる」、「交代する」という意味で、物理的な位置や順番を交代する場合に使える動詞です。 「代わってほしい」を直訳すると I want you to switch. などと言えますが、can you を使って「〜してもらえますか?」と尋ねる方が一般的でより自然です。 Can you switch seats? 席をかわってもらえますか? seats は 「席」という意味の seat の複数形です。自分の「席」と相手の「席」を代えるので、複数形にします。 2. take over 「引き継ぐ」という意味で、仕事や役割を「かわってほしい」と言う場合に使うことができます。 Can you take over for me? 代わってもらえますか? 3. replace 誰かのかわりに「代わる」や「交代する」を意味する動詞です。 Can someone replace me for today? 今日、誰か私の代わりをしてもらえますか?

続きを読む

0 216
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. peculiar 奇妙(な) 「ペキュリア」と読み、特定のグループや地域に「特有の」や「独特な」、もしくは「変わっている」という意味の形容詞です。 They have some peculiar customs. 彼らには奇妙な習慣がある。 customs : 習慣 2. strange 奇妙(な) より一般的な「奇妙な」や「普通ではない」を表す形容詞です。 They have some strange traditions. 彼らは奇妙な伝統を持っている。 traditions : 伝統 ちなみに、weird や bizarre なども「奇妙」を表す単語ですが、ネガティブな意味が強く、文化や習慣について言うと失礼に聞こえることがあります。

続きを読む

0 219
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. drop lid 落し蓋 drop は「落ちる」、lid は「蓋」で、文字通り「落ちる蓋」という意味で、煮物などで食材が浮かばないようにするために使います。 I use a drop lid when I simmer chicken. チキンを煮込むときに落し蓋を使います。 simmer : 煮込む 2. Japanese drop lid 落し蓋 「落し蓋」は Otoshi buta というページが Wikipedia でもあるように、日本独特の調理器具です。特に木でできた日本の「落し蓋」であれば Japanese をつけて表してもいいでしょう。 I use a Japanese drop lid to cook simmered chicken. 煮込み料理の鶏肉を作るときに落し蓋を使います。

続きを読む