プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 71
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I have ringing in my ears. 耳鳴りがする。 ringing は「(音などが)鳴り響く」という意味で、耳の中で耳鳴りがすることを表す一般的な表現です。 I have ringing in my ears. I should go see a doctor. 耳鳴りがする。お医者さんに診てもらった方がいい。 2. I’m experiencing tinnitus. 耳鳴りがする。 tinnitus は「ティニタス」と読み、耳鳴りを指す専門用語です。 experience は「経験する」という意味の動詞で、現在進行形にすることで、今まさに耳鳴りがしていることを表します。 「耳鳴りがあります」というより医学的・フォーマルな言い方です。 I’m experiencing tinnitus. How can I stop this? 耳鳴りがする。どうやったらこれを止められるだろう?

続きを読む

0 93
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. innocent あどけない 「イノセント」と読み、純粋さや汚れのない性質を表す一般的な言葉です。「無邪気な」と訳されることも多いです。 The child’s innocent smile melted everyone’s heart. その子どものあどけない笑顔は、みんなの心を和ませた。 melt one's heart : 心を和ませる 2. childlike あどけない child は「子ども」、like は「〜のような」で、子どもらしい純粋さや無邪気さを表現します。大人にも使える表現です。 He has a childlike charm. 彼はあどけない魅力を持っている。 3. adorable 愛らしい 「アドラブル」と読み、あどけなさと同時に「可愛らしさ」を強調したいときに使える表現です。 She looks so adorable. 彼女はとてもあどけなく、愛らしい。

続きを読む

0 114
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. My heart is racing. (私の)胸が高鳴る。 heart は「心臓」、racing は動詞 race の現在進行形で、「早く動く」や「(心臓が)ドキドキ」するという意味です。 緊張や興奮、喜びなどで心拍が速くなっている様子を表します。 My heart is racing with excitement before the performance. 公演の前、興奮で胸が高鳴っている。 excitement : 興奮 2. My heart is pounding. (私の)胸が高鳴る。 pound は「何度も激しくたたく」という意味で、1 の race よりもより心臓がバクバクしているイメージです。 As I opened the letter, my heart was pounding. その手紙を開けるとき、胸が高鳴った。

続きを読む

0 81
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. My mind goes blank. (私の)頭が真っ白になる。 mind は「心」や「意識」、blank は「空白の」という意味で、動詞 go を使って緊張や驚きで何も考えられなくなった状態を表すことができます。 When I stood on stage, my mind went blank. ステージに立ったとき、頭が真っ白になった。 2. I freeze. 固まる。 freeze は「凍る」という意味でよく使われますが、「凍ったように(ピタッと)動きを止める」という意味もあり、頭が真っ白で何もできなくなる状況で使えます。 When they asked me the question, I froze. 質問されたとき、頭が真っ白になって固まった。

続きを読む

0 75
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. slump one's shoulders 肩を落とす slump は「沈み込む」や「崩れ落ちる」という意味の動詞です。日本語でも「スランプ」というように、スポーツ選手などにあるスランプの意味も持っています。 shoulders は「肩」です、肩は2つあるので複数形にします。 When he heard the bad news, he slumped his shoulders. 悪い知らせを聞いたとき、彼は肩を落とした。 2. hang one's head 頭をうなだれる 「肩を落とす」に近い表現で、後悔や失望など、ネガティブな感情を表すときに使われる表現です。 hang の過去形は hung です。 She hung her head after losing the game. 試合に負けて、彼女は頭をうなだれた。

続きを読む