プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 88
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. bat around 一巡する bat は野球で使う「バット」という名詞のほかに「バットで打つ」や「打者に立つ」という動詞の意味も持っています。around をつけて、ある回に打者一巡することを意味します。 The lineup batted around. 打者が一巡した。 lineup : ラインナップ、メンバー 2. make a round 一巡する こちらは野球に限らず「一回りする」や「一周する」を意味するフレーズです。 The batting order made a round. 打順が一回りした。 batting order : 打順 ほかにも野球に関するフレーズを紹介します。 strikeout : 三振 walk : フォアボール Pitching change: ピッチャー交代 error : エラー

続きを読む

0 106
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. conditioned reflex 条件反射 conditioned は「条件づけられた」という形容詞、reflex は「反射作用」を意味し、合わせて「条件反射」を表せます。 When I saw the umeboshi, I salivated from the conditioned reflex. 梅干しを見て、条件反射でつばが出た。 salivate : つばが出る 2. reflex action 反射作用 action は「作用」で、刺激に対する無意識的な反応や反射運動、反射能力、反射行動などを意味する名詞です。日常会話では単に reflex だけでも通じます。 Seeing the umeboshi made me salivate from the reflex action. 梅干しを見て、反射作用でつばが出た。

続きを読む

0 56
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. roughly ぞんざい(に) 「ぞんざい」という名詞は rough で表せますが、今回は「ぞんざいに扱わないで」と「ぞんざいに」という副詞なので、roughly の方が適切です。「ラフリー」と読みます。 They are important dishes, so don't handle them roughly. 大切な食器だからぞんざいに扱わないで。 handle : 扱う 2. carelessly ぞんざい(に) こちらも、「ぞんざい」という意味の careless に ly をつけて「ぞんざいに」と副詞にした単語です。 Be careful with the dishes, don't treat them carelessly. 食器を大切に扱って、ぞんざいに扱わないで。

続きを読む

0 138
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. degree 度合い 一般的に幅広い意味で使われる単語で、「程度」や「度合い」を意味します。 他にも温度の単位の「度」や、「学位」という意味も持っています。 The degree of tension between Ukraine and Russia seems to be increasing. ウクライナとロシアの間の緊張の度合いが高まっているらしい。 tension : 緊張 seem : 〜のようだ、らしい 2. level 度合い 日本語でも「レベル」と言いますが、こちらは段階的なニュアンスを含む場合に使われる単語です。 The level of tension between Ukraine and Russia seems to be escalating. ウクライナとロシアの間の緊張の度合いが高まっているようだ。

続きを読む

0 95
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. judge someone with bias 色メガネで見る judge は「判断する」、bias は「バイアス」と読み、「偏見」を意味する名詞です。 「偏見を持って誰かと判断する」と直訳でき、「色メガネで見る」のニュアンスを表せます。 You should not judge others with bias. 人のことを色メガネで見てはいけない。 2. see someone with prejudice 色メガネで見る prejudice は「プレジュディス」と読み、「偏見」という意味の名詞です。bias よりもフォーマルな表現です。 It's wrong to see someone with prejudice. 誰かを色メガネで見るのは良くないです。

続きを読む