プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,280
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

1. I can't do much. できることが少ない。 can't : できない(否定の助動詞) do much : 多くのことをする ・合わせて「多くのことができない」つまり「あまりできることがない」という意味になります。 I'm a newbie here. I can't do much. 私はここでは新人だ。できることが少ない。 newbie : 新人(名詞) 2. There's not much I can do. できることはあまりない。 there's : 〜がある( there is の短縮形) よりフォーマルな場面でも使えます。 There's not much I can do. I just wait for instructions. 私にできることはあまりない。ただ指示を待っている。 instruction : 指示

1. as a small apology せめてものお詫びに as : 〜として(前置詞) apology : お詫び、謝罪(名詞) 直訳すると「ささやかな謝罪として」となります。 As a small apology, let me treat you to lunch せめてものお詫びに、ランチご馳走させて。 let : 〜させる(動詞) treat you to lunch : あなたにランチをご馳走する 2. to make up for it せめてものお詫びに make up for : 埋め合わせる、お詫びの印の行動をする ・今回の it は「自分のミス」を指します。 よりカジュアルな表現です。 To make up for it, let me buy you lunch. せめてものお詫びに、ランチご馳走させて。 treat の代わりに buy を使うと、よりカジュアルなニュアンスになります。

「これ以上問題が起きないように気をつけてください」は、上記のように表せます。 be careful : 気を付ける so that : 〜するように(しないように) ・今回はその後に no と否定の文章が続くので「〜しないように」となります。 no more problems : これ以上の問題 occur : 起こる(動詞) ・「オカー」と読み、 u にアクセントをおきます。 You often cause problems at work. Please be careful so that no more problems occur. あなたはよく仕事で問題を起こしますね。これ以上問題が起きないように気をつけてください。 cause : 引き起こす(動詞)

「誰にも看取られず」は、上記のように表せます。 with no one : 誰もいない状態で ・ without anyone と言っても文法的には正しいですが、 with no one の方がより自然な表現です。 by its side : そばに ・by one's side で「そばにいる」という意味の表現です。今回はペットが亡くなったということなので its 「それ」を使いましたが、性別によって his や her を使うとよりペットを大切な存在として表現することができます。 My pet passed away with no one by its side. 私のペットは誰にも看取られずに亡くなった。 passed away : 亡くなった( pass away の過去形) ・died よりも柔らかい表現です。

「無駄にした年月は取り戻せない」は上記のように表せます。 the years : 年月 I wasted : 私が無駄にした the years I wasted は、the years that I wasted と、関係代名詞 that が省略された文章で、I wasted が the years を修飾しています。the years が i wasted の目的語なので、that を省略することができ、より自然な文章になります。 be reclaimed : 取り戻す( reclaim の過去分詞形) ・ reclaim は「回収する」や「取り戻す」という意味で、受動態にすることで「年月は取り戻されることができない」というニュアンスになります。 The years I wasted can't be reclaimed. Only thing I can do is going forward. 無駄にした年月は取り戻せない。私ができる唯一のことは前に進むだけだ。