プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 106
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「このリゾートでのアクティビティとなると悩んでしまいますよね 」は、上記のように表せます。 直訳すると「このリゾートでアクティビティを選ぶのは難しいですよね」となります。 hard : 難しい(形容詞) choose : 選ぶ(動詞) activities : アクティビティ ・複数のアクティビティから選ぶという文脈なので、複数形にします。単数形は activity です。 isn't it? : 〜ですよね ・付加疑問文といい、元の文の主語と動詞を入れ替え、肯定文なら否定形に、否定文なら肯定形にして表します。相手に「そう思いませんか?」と優しく確認する感じです。 It’s hard to choose activities at this resort, isn’t it? What's your budget? このリゾートでのアクティビティとなると悩んでしまいますよね。予算はどのくらいですか? budget : 予算

続きを読む

0 76
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「難しいことではないから。やってみようよ!」は上記のように表せます。 It’s not that hard : そんなに難しくない ・ that は「それ」ですが、今回の文脈だと「そんなに」という意味になります。「思うほど難しくない」というニュアンスが出ます。 hard : 難しい(形容詞) give it a try : 試してみる、挑戦してみる ・ give は「与える」という意味が一般的ですが、ここでは「試す」や「やってみる」という意味で使われます。 ・ it はこれからやろうとしている「こと」や「行動」全体を指します。今回だと「修理」ですね。 ・ try は「試み」や「挑戦」で、冠詞 a がついて「一回やってみる」というイメージです。 似た表現に give it a shot があります。よりカジュアルな表現です。 A : Can you fix this? これ直せる? B : It's not that hard. Let's give it a try! 難しいことではないから。やってみようよ!

続きを読む

0 98
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「仕事であるプロジェクトを担当しなければいけません」は、上記のように表せます。 have to : しなければならない ・今回は「仕事で決められた」という外からの義務なので、have to を使う方が適切です。「しなければならない」は他にも must がありますが、こちらは自分自身が強く「やらねば!」と思っている時に使います。状況に合わせて使い分けられるといいでしょう。 take charge of : 〜を担当する、責任を持つ ・ charge には「料金」や「充電」という意味のほかに「義務」や「責任」などいろいろな意味があります。 at work : 仕事で I have to take charge of a project at work. I feel blue. 仕事であるプロジェクトを担当しなければいけません。憂鬱です。 blue : 憂鬱な(形容詞)

続きを読む

0 88
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「年齢の違いは見過ごしたらいけません」は、上記のように表せます。 must not : 〜してはいけない ・強い禁止や忠告を表す表現です。 overlook : 見過ごす ・ over は「上に」や「超えて」、look は「見る」で、元々の意味は「「高いところから見下ろす」という意味でした。それが「高いところから見ているけれど、細かいところを見逃してしまう」というニュアンスになり、現代の「見過ごす」や「見落とす」という意味に発展しました。 age differences : 年齢の違い ・自分と、未成年の女の子の2つの年齢の違いなので複数形にします。 We must not overlook age differences. Please be careful when you are with her. 年齢の違いは見過ごしてはいけません。彼女といるときは気をつけてください。

続きを読む

0 67
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「夕方遅くまでトンボを追いかけていました」は、上記のように表せます。 used to : 〜したものです ・過去の習慣を表す表現です。 chase : 追いかける(動詞) dragonflies : トンボ(名詞 dragonfly の複数形) ・ある1匹のトンボを追いかけていたわけではないはずなので、複数形にして表します。 late in the evening : 夕方遅く A: What did you use to do when you were a child? 子供の頃、どんなことをしていたんですか? B : I used to chase dragonflies until late in the evening every day. 夕方遅くまでトンボを追いかけていました 。

続きを読む