プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,699
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「彼はたいそう得意げに自慢話をしていた」は、上記のように表せます。 was bragging : 自慢していた、自慢話をしていた(動詞 brag の過去進行形) ・brag は「(偉そうに)自慢する」という意味の動詞です。「自慢する」は他にも boast がありますが、brag はより話し手の「高慢さ」が強調されます。 with great pride : 大いに誇らしげに ・今回の「たいそう得意げに」に相当します。 He was bragging with great pride about his promotion. 彼は昇進についてたいそう得意げに自慢していた。 promotion : 昇進(名詞)

「次の予定にちょうどよく間に合いました」は、上記のように表せます。 made it : 間に合った(動詞 make の過去形) ・ make は「作る」という意味でよく使われますが、「達成する」や「成し遂げる」という意味ももっています。it は形式的な目的語で、その状況や出来事を指します。合わせて「それを成し遂げる」や「辿り着く」という意味合いになり「間に合う」という意味で使われます。 just in time : ちょうど時間ぴったりに appointment : 予定(名詞) ・「アポイントメント」と読み、 o にアクセントをおきます。 Everything went smoothly. I made it just in time for my next appointment. 全て順調に進みました。次の予定にちょうどよく間に合いました。 smoothly : 順調に(副詞)

1. nicely warm ほどよく暖かい nicely : うまく(副詞) warm : 暖かい(形容詞) 合わせて「ちょうどいい感じで暖かい」という意味になり、ややカジュアルな表現です。 This sweater is nicely warm, so it’s perfect for autumn. このセーターはほどよく暖かいので、秋にぴったり。 be perfect for : 〜にぴったりだ 2. warm enough without being too heavy ほどよく暖かい enough : 十分に(副詞) without : 〜なしに(前置詞) heavy : 重い(形容詞) ・ without being to heavy は「重すぎることなく」と直訳でき、「着心地が軽い」というニュアンスで「ほどよく」を表せます。 This sweater is warm enough without being too heavy, so it's perfect for autumn. このセーターはほどよく暖かいので、秋にぴったり。

1. ended up with a smile 最後は笑顔になった ended up with : 最終的に〜になる ある状況や行動の結果として、予想外の、または別の状態になったことを表します。 Although he had a sour look on his face, he ended up with a smile. 渋い顔をしていたけど、最後は笑顔になった。 although : 〜だけれども sour look : 渋い顔、不機嫌そうな表情 on his face : 顔に 表情を表すときによく使われます。 2. ended up smiling 最後は笑顔になった 1の表現と似ていますが、end up with のあとは名詞、今回の end up のあとは動名詞で、こちらは「笑うという行動をして終わった」という動作に重点を置いています。 He looked grumpy at first, but ended up smiling. 最初は不機嫌そうだったけど、最後は笑顔になった。 grumpy : 不機嫌な、むすっとした(形容詞)

1. I read a book quietly. しんみりと本を読んだ 。 read : 読んだ(動詞 read の過去形) ・ read は現在形だと「リード」、過去形だと同じスペルで「レッド」と読みます。 quietly : 静かに、しんみりと(副詞) I read a book quietly, listening to the sound of the rain. 雨音を聞きながら、静かに本を読んだ。 listening to : 〜を聞きながら(現在分詞) ・ ing形にすることで、主文と同時に起こっていることを表します。 2. I read a book with a calm heart. しんみりと本を読んだ。 with a calm hart : 穏やかな気持ちで ・より詩的に、しんみりとした雰囲気にぴったりの表現です。 I read a book with a calm heart, listening to the gentle sound of the rain. やさしい雨音を聞きながらしんみりと本を読んだ。 gentle : やさしい(形容詞)