プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 74
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「背景となる情報をお知らせしておきます」は、上記のように表せます。 let : 〜させる(使役動詞) ・let + 人 + 動詞で、「人に〜させる」となります。今回は人が me 、動詞が provide で、「私に提供させて」となり今回の「お知らせする」のニュアンスを表せます。 provide : 提供する(動詞) background : 背景の(形容詞) information : 情報(不可算名詞) Before discussing the main topic, let me provide some background information. 主要なトピックを論じる前に、背景となる情報をお知らせしておきます。 discussing : 論じること(動名詞)

続きを読む

0 106
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「まもなくわくわくするような新製品を販売します」は、上記のように表せます。 be about to : まもなく〜する、〜する直前である ・近い未来に起こる出来事や予定されている行動を、直近のタイミングで表現する際に使います。 launch : (新商品を)売り出す(動詞) ・ロケットを「打ち上げる」という意味で使われることが多いですが、今回のように「売り出す」や、何かを「開始する」というときにも使える単語です。お昼ご飯は lunch なのでスペルに気をつけましょう。 exciting : ワクワクする(形容詞) We’re about to launch an exciting new product. Stay tuned. まもなくわくわくするような新製品を販売します。楽しみにしていてください。 stay tuned は発表やイベント前に使う「続報をお楽しみに」というニュアンスで使われる表現です。

続きを読む

0 63
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Let’s take a short detour for a moment. 少しの間わき道に逸れましょう。 detour : 回り道、迂回路 ・「デートゥア」と読み、最初の e にアクセントをおきます。a short detour で「短い回り道」つまり「わき道に」のニュアンスを表せます。動詞は take を使います。 for a moment : 少しの間 You guys look sleepy. Let’s take a short detour for a moment. みなさん眠そうですね。少しの間わき道に逸れましょう。 2. Let’s go off on a brief tangent. 少しの間わき道に逸れましょう。 go off : それる brief : 短時間の、簡潔な(形容詞) tangent : 逸脱、脱線(名詞) ・ a brief tangent で「少しの脱線」を表し「わき道」のニュアンスを表せます。 Let’s go off on a brief tangent. Are there any questions? 少しの間わき道に逸れましょう。何か質問はありますか?

続きを読む

0 72
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「プレゼンの主要ポイントに話を移します」は、上記のように表せます。 I'd like to : 〜したいです ・I'd は I would の短縮形で、I want to よりも丁寧で柔らかい表現です。 shift : 移す ・別の話題や方向に変えるという意味を持つ動詞です。前置詞 to を続けて「〜に話を移す」を表し、フォーマルな表現です。 main points : 主要ポイント ・一般的に複数形で表した方が自然ですが、一つしかない場合は the main point でも大丈夫です。 presentation : プレゼン Now, I’d like to shift to the main points of my presentation. それではプレゼンの主要ポイントに話を移します。

続きを読む

0 85
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. You finally came! ついに来てくれたんだね! finally : ついに、やっと(副詞) came : 来た シンプルでストレートに直訳した表現です。 You finally came! I'm glad to see you here! ついに来てくれたんだね!ここで会えて嬉しいよ! 2. At last, you made it! ついに来てくれたんだね! at last : ついに、とうとう made it : やっと来れた、成功した ・少しカジュアルな表現です。目的地に無事にたどり着いたことを表します。嬉しさを強調します。 I thought you didn't want to come. At last, you made it! 来たくないと思ってたよ。ついに来てくれたんだね!

続きを読む