プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 58
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「横車を押す」は直訳はできず、以下のように表現するといいでしょう。 1. force one’s way through 横車を押す force : 無理に〜させる、力づくで行う(動詞) one's way : 自分の進む道 through : 〜を通って(前置詞) 「(人が)自分の道を力づくで〜を通って進む」という意味で、「無理に押し通す」を表せます。 He forced his way through the discussion. 彼はその議論で横車を押した。 discussion : 議論(名詞) 2. push something through by force 横車を押す push : 押す(動詞) by force : 力によって、強引に 「何かを力ずくで通す」と直訳できます。 They pushed the idea through by force. 彼らはそのアイディアについての横車を押した。

続きを読む

0 70
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. middle ear infection 中耳炎 middle : 真ん中の、中央の(形容詞) infection : 感染、感染症(名詞) ・「中耳の感染症」と直訳でき、中耳炎の一般的な表現です。 He was diagnosed with a middle ear infection. 彼は中耳炎と診断されました。 be diagnosed : 診断される 2. otitis media 中耳炎 otitis : 耳の炎症(名詞) ・「オタイタス」と読みます。 media : 中間、真ん中(名詞) 医学的な用語で、「中耳の炎症」を意味します。 The doctor said I have otitis media. 医者は私が中耳炎だと言いました。

続きを読む

0 75
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ホームベーカリー 」は、上記のように表せます。 bread : パン(名詞) maker : 作るもの 合わせて「家庭用でパンを焼く機械」を意味します。 I bought a new bread maker to make fresh bread at home. 新しいホームベーカリーを買って、家で新鮮なパンを焼くことにした。 bread maker は「パンを焼く人」という意味もあり、より明確にしたい場合は home bread maker と言ってもいいでしょう。 例: I use my home bread maker every weekend. 私は毎週末、ホームベーカリーを使っています。

続きを読む

0 48
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. the final stage 大詰め final : 最後の、最終の(形容詞) 「最後の段階」と直訳でき、物事が終わりに近づいている状態を示します。 We’re at the final stage now. Are you all ready? いよいよ大詰めだね。みんな準備はいい? 2. the home stretch 大詰め home : ホーム(名詞) ・ここでは「ゴール」を意味します。スポーツや競技での「ホーム」は目指すべき終着点を表します。 stretch : 広がり ・ゴールに向かって伸びる最終段階の道を指します。 合わせて、競技や活動の「最終区間」を意味し、ゴールに近づいていることを意味します。 We're in the home stretch now. いよいよ大詰めだね。

続きを読む

0 84
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「船頭多くして船山に上る」にぴったりの上記のことわざを使うことができます。 cooks : 料理人(名詞、複数形) spoil :ダメにする、台無しにする(動詞) broth : 出汁(名詞) 直訳すると「料理人が多すぎると出汁(料理)が台無しになる」となり、多くの人が関与すると、物事が混乱することを示すことわざです。 Too many cooks spoil the broth. We need a clear leader. 船頭多くして船山に上る。我々は明確なリーダーが必要だ。 clear : 明確な(形容詞) また、以下のような似た表現があります。 例: Too many chiefs and not enough Indians. これも「たくさんのリーダーがいても仕事はうまく行かない」という意味で使われることわざですが、この最後の Indians は Native Americans 「ネイティブアメリカン」に対する言及を含んでいるため、使う時には注意が必要です。ことわざの一つとして知っておくといいでしょう。

続きを読む

質問ランキング