プロフィール
役に立った数 :8
回答数 :2,826
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!
「作用反作用の法則」は、英語で上記のように表現することができます。 1. The law of action and reaction 「action」は「作用」、「reaction」は「反作用」を意味し、「法則」は「law」で表されるので、これらを合わせて「作用反作用の法則」を表現できます。 The law of action and reaction is fundamental in understanding the behavior of objects in motion. 作用反作用の法則は、運動する物体の挙動を理解する上で基本的な法則です。 fundamental: 基本的な 2. Newton's Third Law of Motion 「ニュートンの第三法則」と言い、「作用があれば必ずそれと等しい反作用がある」というアイザック・ニュートンによる物理学の法則を指します。より専門的な表現です。 The forces between the two objects are explained by Newton's third law of motion. 2つの物体間の力は、作用反作用の法則(ニュートンの第三法則)によって説明されます。
「不服申し立て」は、英語で上記のように表現することができます。 1. 「appeal」は、裁判所や行政機関の決定に対して異議を申し立てる手続きのことを指します。上級の裁判所や機関に、決定を再検討してもらうために行われます。 The defendant filed an appeal after the court's decision. 被告は裁判所の決定に不服申し立てをしました。 defendant: 被告 file: 提出する 2. 「objection」も不服を表す言葉ですが、主に法廷での異議申し立てや反対を示すときに使われます。 The lawyer raised an objection during the trial. 弁護士は裁判中に異議を申し立てました。 trial:裁判
「生ごみ処理機」は、英語で上記のように表現することができます。 1. food waste disposer 「waste」は「ゴミ」、「disposer」は「処理機」を表し、合わせて「生ごみ処理機」を意味する表現です。「disposer」だけでも「生ごみ処理機」を表すこともあります。主にシンクの下に取り付ける物を言います。 We installed a food waste disposer in our kitchen to make cleaning up easier. キッチンに生ごみ処理機を設置して、掃除が楽になりました。 2. food waste processor こちらはもう少し広い意味で、生ごみを処理するための装置全般を指すことがあります。 A food waste processor can turn kitchen scraps into compost for gardening. 生ごみ処理機は、キッチンの残りカスをガーデニング用の堆肥に変えることができます。 compost: 堆肥
「直接税」は、英語で上記のように表現することができます。 1. 「direct」は「直接」、「tax」は「税」で、合わせて「direct tax」で「直接税」を表します。 「direct」は、イギリスでは「ダイレクト」、アメリカでは「ディレクト」と読まれることが多いです。 Income tax is a common example of a direct tax, where individuals pay the tax directly to the government. 所得税は直接税の一般的な例で、個人が直接政府に税を支払います。 income tax: 所得税 2. 「personal tax」は、個人が支払う税金を指す場合に使われ「個人勢」を指しますが、「直接税」の意味も持ちます。 Personal taxes are a form of direct tax, directly affecting individuals based on their income and property. 個人税は直接税の一形態で、所得や資産に基づいて個人に直接影響を与えます。
「保佐人」とは、判断能力が低下している人の権利や財産を守るために代理権を行使する人のことです。英語では上記のように表現できます。 1. 「curator」は「キュレーター」と読み、最初の「u」にアクセントを置きます。「博物館・美術館の)館長,学芸員」や、「(動物園の)園長,管理人」という意味で使われることが多いですが、「保佐人」と言いたいときにも使うことができます。 The court appointed a curator to manage the financial affairs of the incapacitated individual. 裁判所は、無能力者の財務を管理するために保佐人を任命した。 appoint: 任命する incapacitated: 無能力 2. 「assistant」は「補助」、「guardian」は「保護者、後見人」で、合わせて「assistant guardian」で、「保佐人」のニュアンスを表せますが、法的な文脈では「curator」がより正確です。 In certain cases, an assistant guardian may help manage the affairs. 特定のケースでは、保佐人が業務を管理するのを手伝うことがある。 affairs: 業務