プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,308
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「いくらかでも彼の気持ちを理解しようと努力した」は上記のように表せます。 tried to : 〜しようと努力した、試みた(動詞 try の過去形) understand : 理解する(動詞) how he felt : 彼がどう感じたか(彼の気持ち) ・ 間接疑問文といい、I tried to understand の後に疑問文を入れる際は how + 主語 + 動詞の順番になります。 even just a little : ほんの少しでも、いくらかでも ・この even は強調で「〜でさえ」、「〜でも」という意味です。 His opinion is different from mine, but I tried to understand how he felt, even just a little. 彼の意見は私のとは違ったが、いくらかでも彼の気持ちを理解しようと努力した。

「あの日の失敗が、どれほど悔しかったか今でも覚えている」は、上記のように表せます。 英文を順番に直訳すると「あの日の失敗によって私がどれだけ悔しかったかを今でも覚えている」となります。 still : いまだに(副詞) how frustrated I was : どれほど悔しかったか frustrated : 失望した、イラだった、悔しい(形容詞) ・ how + 形容詞 + 主語 + 動詞 で「どれほど〜だったか」を表せます。 failure : 失敗(名詞) ・「フェイリャァ」と読みます。by the failure で「その失敗によって」です。 on that day : あの日の I still remember how frustrated I was by the failure on that day. That's why I work hard. あの日の失敗が、どれほど悔しかったか今でも覚えている。だから一生懸命仕事するんだよ。

「十分な説明を受けないまま契約してしまった」は、上記のように表します。 signed : サインした(動詞 sign の過去形) contract : 契約(名詞) ・合わせて signed the contract で「契約にサインする」 → 「契約する」を表します。 without : 〜なしに ・後には動名詞 ing または名詞が続きます。 proper : きちんとした、適切な(形容詞) explanation : 説明(名詞) ・without getting a proper explanation で「ちゃんとした説明を受けることなしに」 → 「十分な説明を受けないまま」を表します。 I signed the contract without getting a proper explanation. Now I regret it. 十分な説明を受けないまま契約してしまった。今後悔している。 regret : 後悔する(動詞)

1. If it's that tough, I’ll help you out そんなに大変な仕事なら、手伝うよ。 if : もし〜なら(接続詞) that tough : そんなに大変な help you out : あなたを手伝う ・help you だけでも「あなたを助ける」ですが、out をつけることで困っている状況から助け出す」というニュアンスと、少しカジュアルで親しみのある表現になります。 If it's that tough, I’ll help you out. What happened? そんなに大変なら、手伝うよ。何があったの? 2. If it's that hard, I can give you a hand. そんなに大変な仕事なら、手伝うよ。 hard : 大変な(形容詞) give you a hand : 手を貸す ・よりカジュアルな言い方です。 Stop complaining. If it's that hard, I can give you a hand. 文句言うのをやめて。そんなに大変な仕事なら、手伝うよ。 complaining : 文句を言うこと(動名詞)

「新しい環境に慣れず、気が張る」は、上記のように表します。 gotten used to : 慣れる( get used to の過去分詞形) ・現在完了形 have を使うことによって、過去から現在までの継続を表せます。今回だと転居した過去の時点から現在まで環境に慣れていない、ということを表すために have を使います。 environment : 環境 ・「インヴァイアロンメント」と読み、 i にアクセントをおきます。 tense : 緊張して、気が張って(形容詞) I just moved here. I haven't gotten used to the new environment yet, so I feel tense. ちょうどここに引っ越した。新しい環境に慣れず、気が張る。