プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,280
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「家族はもともと別の町に住んでいました」は、上記のように表せます。 used to : かつて〜していた ・過去の習慣や状態を表すフレーズです。 a different town : 別の町 A : Have you always lived with your family? ずっと家族と一緒に住んでいるの? B : No, my family used to live in a different town. 家族はもともと別の町に住んでいました。 現在完了形 have を使うことで過去のある時点から今まで続いている状態を表します。今回だと have you lived ~? で過去のある時点(例えば生まれた時)から、今までずっと一緒に住んでいるのかを聞けます。always 「いつも」で、「ずっと」と強調できます。

「ろくに食事もとれない」は、上記のように表せます。 can't : 〜できない(助動詞) even : 〜でさえ(副詞) properly : 適切に(副詞) 「適切に食べることさえできない」と直訳でき「ろくに食事もとれない」に近いニュアンスを表します。 I have been so busy, and days when I can't even eat properly have been continuing. 忙しすぎて、ろくに食事もとれない日が続いている。 ある過去の時点がら現在まで忙しい日々が続いているので、 現在完了形 have を使って表します。 days when : 〜の日々 ・関係代名詞 when を使って、どんな日々なのかを後に修飾しています。 continuing : 続いている(動詞 continue の進行形)

「気持ちはとっくに冷めている」は、上記のように表すことができます。 feelings : 気持ち ・基本的に「気持ち」や「感情」は1つとは限らないので、複数形で表すのが自然です。 cooled : 冷めた(動詞 cool の過去形) ・ cool は温度が「下がる」や「冷える」という意味の他に、今回のように感情的に「冷める」、感情が「弱まる」という意味も持っています。 a long time ago : とっくに、ずっと前に A : Hasn't he replied to you yet? 彼はまだあなたに返事をしてくれないの? B : I think his feelings cooled a long time ago. 彼の気持ちはとっくに冷めていると思う。 hasn't he replied : 彼は返事をしてくれないの?(動詞 reply の現在完了形) yet : まだ

「疑問を抱いたまま」は、上記のように表せます。 直訳すると「疑問が未解決の状態で」となります。 with : 〜を持ったまま、〜の状態で(前置詞) unanswered : 未解決の(形容詞) ・「答える」という意味の動詞 answer を過去分詞形にして answered 「答えられる」、さらに否定の接頭辞 un をつけ、unanswered で「答えられない」となり、「未解決の」という意味になります。 questions : 疑問 ・一般的に「疑問がある」というときは1つだけとは限らず、いくつかの点に引っかかっている場合が多いので複数形にして表す方が自然です。 I didn’t want to end the conversation with unanswered questions. 疑問を抱いたまま会話を終わらせたくなかった。 end : 終わらせる(動詞) conversation : 会話(名詞)

「配送期日はちょうど1週間後です」は、上記のように表せます。 delivery : 配達、発送(名詞) deadline : 締め切り(名詞) 合わせて delivery deadline で「配送期日」を表せます。 exactly : ちょうど(副詞) one week from now : 今から1週間(1週間後) A : By when do I need to finish it? いつまでに仕上げればいいですか? B : The delivery deadline is exactly one week from now. 配送期日はちょうど1週間後です。 by : 〜までに ・ By when で「いつまでに〜?」という意味です。