プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,258
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「自分の頭で考えられる人間に育てられました」は、上記のように表せます。 I was raised : 育てられた ・raised は「育てる」という意味の動詞 raise の過去分詞形で、「育てられる」を意味します。「レイズド」と読みます。よく自動詞の rise 「育つ」と混同しがちなので、違いに注意して使い分けられるようになりましょう。 think for myself : 自分の頭で考える ・直訳すると「自分自身のために考える」で、他人の意見や流行に流されず、自分で調べたり、考えたりして決められるというニュアンスを表します。 A : You don’t seem easily influenced. 君は人に流されないね。 B : Because I was raised to think for myself. 自分の頭で考えられる人間に育てられましたから。 don't seem : 〜のように見えない easily : 簡単に(副詞) influenced : 影響を受ける、流される

「もっぱら人との付き合いと学生生活を楽しんでいました」は、上記のように表せます。 mostly : 主に、もっぱら(副詞) enjoyed : 楽しんでいた(動詞 enjoy の過去形) ・後には名詞もしくは動名詞 ing形が続きます。 socializing : 人との付き合い、社交活動(動詞 socialize の動名詞形) ・「ソーシャライジング」と読み、最初の o にアクセントをおきます。 A : What were you doing in university? 大学では何をしてたの? B : I mostly enjoyed socializing and student life. もっぱら人との付き合いと学生生活を楽しんでいました。

「私たちのイベントへようこそとだけ申し上げておきたくて。」は、上記のように表現できます。 just : ただ、だけ(副詞) ・ I just wanted to say で「ただ一言伝えたくて」や「〜だけ申し上げておきたくて」を意味します。控えめで丁寧な印象を与えるので、あいさつやお願い事の前置きとしてもよく使われます。 welcome to : 〜へようこそ Hi. I'm sorry for interrupting you. I just wanted to say welcome to our event. こんにちは。邪魔しちゃってすみません。私たちのイベントへようこそとだけ申し上げておきたくて。 interrupting : 邪魔をする(動詞 interrupt の動名詞形)

「悪いうわさでなければいいのですが」は、以上のように表現できます。 hope : 願う(動詞) ・今回の「〜ればいいのですが」に相当します。 it wasn't anything bad : 悪いことではなかった ・相手が聞いた内容は過去のことなので、wasn't と過去形にして表します。 A: I’ve heard about you. あなたのこと、かねがね聞いていますよ。 B: Oh, I hope it wasn’t anything bad. あっ、悪いうわさじゃなければいいんですが。 ちなみに、「うわさ」は英語で rumor という名詞がありますが、少し大げさな表現になってしまいます。今回の「変なこと言われてないといいな」というニュアンスでは nothing bad の方が自然です。

「妻の見立てさ」は、上記のように表せます。 picked it out は「それを選んだ」という意味で、「見立てた」にぴったりの自然な言い方です。pick だけでも「選ぶ」という動詞ですが、 pick out はいくつかの中から「選び出す」で、特別なセンスで選んだというニュアンスを表せます。 A : That's a nice coat. 素敵なコートね。 B : My wife picked it out. 妻の見立てさ。 また、似たニュアンスで以下のような表現も自然です。 例: All credit goes to my wife. 全部、妻のセンスのおかげです。 all credit goes to : 〜のおかげ、功績は全部〜に