プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 57
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ゆっくり説明してもらったおかげ」は、上記のように表せます。 「あなたのゆっくりした説明のおかげで」と直訳できます。 thanks to : 〜のおかげで ・後には名詞または名詞句が続きます。文は続かないことに注意しましょう。 slow : ゆっくりした(形容詞) explanation : 説明(名詞) ・「エクスプラネイション」と読み、2つ目の a にアクセントをおきます。 Thanks to your slow explanation, I was able to understand. I appreciate it. あなたにゆっくり説明してもらったおかげで、理解できた。感謝します。 was able to : 〜できた appreciate : 感謝する(動詞)

続きを読む

0 53
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「やや疲れを感じた」は、上記のように表せます。 felt : 感じた(動詞 feel の過去形) a bit : 少し、やや tired : 疲れた(形容詞) I felt a bit tired, so I decided to rest early. やや疲れを感じたので、早めに休むことにした。 decided to : 〜することに決めた(動詞 decide の過去形) rest : 休む(動詞) early : 早めに(副詞) また、「やや疲れを感じた」という直訳ではないですが、以下のような表現も自然です。 例: Since I was feeling a little tired, I chose to rest early. 少し疲れていたので、早めに休むことにした。 since : 〜なので(接続詞) was feeling a little tired : 少し疲れを感じていた ・ was feeling は過去進行形で、「そのとき感じていた」ことを表します。 ・ a little は a bit と同じ「少し」という意味です。 choose to : 〜を選んだ

続きを読む

0 78
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「急きょチームメンバーを増員することに決まった」は、上記のように表せます。 It was decided : 決まった ・ decide は「(人が)決める」という意味の動詞なので、「決まった」は受動態にして was decided で表せます。 at the last minute : 土壇場で、急きょ add : 追加する(動詞) ・ add more team members で「増員する」という意味です。一人だけの場合は、 add one more team member と表せます。 It was decided at the last minute to add more team members. I hope we can move the project forward now. 急きょチームメンバーを増員することに決まった。これでプロジェクトが進むといいのですが。 move forward : 前に進む

続きを読む

0 56
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「彼はよほど努力したのだろう。」は、上記のように表せます。 must have : 〜したに違いない ・強い推量を表し、過去のことに対する確信を表すときに使います。後には動詞の過去分詞形が続きます。 worked really hard : 本当によく努力した、よく頑張った ・ really は「本当に」という強調の副詞、hard は「一生懸命に」という意味の副詞で、合わせて「よほど」のニュアンスを表します。 A : I heard that he passed the difficult exam. 彼がその難しい試験に合格したと聞きました。 B : He must have worked really hard. 彼はよほど努力したのだろう。 heard : 聞いた(動詞 hear の過去形) passed : 合格した(動詞 pass の過去形) exam : 試験(名詞)

続きを読む

0 73
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「さんざん考えたけれど、答えが出ない」は、上記のように表せます。 I've thought about it : それについて考えた。 ・I've は I have の短縮形です。現在完了形 have を使うことで、ある過去の時点から今まで「考えてきた」というニュアンスを表せます。 over and over : 何度も、繰り返し ・今回の「さんざん」に相当します。 still : いまだに(副詞) ・ I still don't have an answer で「まだ答えが出ていない」という意味です。 A : Did you find the answer? 答えは見つかった? B : I've thought about it over and over, but I still don't have an answer. さんざん考えたけれど、まだ答えが出ない。

続きを読む