プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,308
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「私の世代が定年退職するかどうかなんてわかりません」は、上記のように表せます。 I don't even know : なんてわかりません ・ even は「〜さえ」を意味する副詞で、今回の「なんて」に相当します。 if : 〜かどうか generation : 世代(名詞) ever retire : 定年退職する ・ ever は「いつか」や「一度でも」という意味で、「定年退職する可能性があるのか」という不確かな未来の可能性を強調しています。 ・retire は定年によって「退職する」ことを意味します。ただ仕事を辞める場合は quit を使います。 A : What do you want to do after retiring? 定年後に何をしたいですか? B : I don't even know if people from my generation will ever retire. 私の世代が定年退職するかどうかなんてわかりません。

「外の新鮮な空気を十分に吸うに限る」は、上記のように表せます。 There’s nothing like : 〜に勝るものはない、〜が一番だ ・何かが他のものよりも圧倒的に良い、または最適だという強調をするためのフレーズです。 getting a good dose of : いい量の〜を取り入れること ・dose は「量」や「分量」を意味します。通常は薬などの「量」に使いますが、今回は「良い量の(新鮮な空気)」を意味しています。 fresh air : 新鮮な空気 ・屋内の空気でなく、外の新鮮な自然の空気を指します。outside など「外」とわざわざ付け加える必要はありません。 When I don't feel like working, there's nothing like getting a good dose of fresh air. 仕事の気分じゃない時は、外の新鮮な空気を十分に吸うに限る。 feel like ~ing : 〜したい気分だ

1. epicenter of trends 流行の発信地 もともとは「震源地」という意味ですが、比喩的に「中心地」や「発信地」としても使われます。 Japan is now the epicenter of trends. 今は日本が流行の発信地よ。 2. hub of trends 流行の発信地 hub は「中心、拠点」という意味で、例えば流行の中心地や、特定の活動が集まる場所として使われます。 Japan is now the hub of trends, not Paris. 今は日本が流行の発信地よ。パリじゃないわ。 3. hotspot for trends 流行の発信地 日本語でも「ホットスポット」と言いますが、「人気のある場所」や「注目されている場所」という意味です。 Japan is the hotspot for trends nowadays. 最近は日本が流行の発信地よ。 nowadays : 最近では(副詞)

「議論の便宜上」は、上記のように表せます。 for the sake of : 〜のために、〜の便宜上 ・sake は「目的」や「理由」、「利益」を意味します。 argument : 議論(名詞) ・「アーギュメント」と読み、最初の a にアクセントをおきます。 For the sake of argument, let's assume what you're saying is correct. 議論の便宜上、君が言うことは正しいと仮定してみよう。 assume : 仮定する(動詞) what you're saying : あなたの言っていること ・what は関係代名詞で、「〜のこと」を意味します。 correct : 正しい(形容詞) ちなみに、sake は以下の表現でよく使われるので覚えておくといいでしょう。 例: For god's sake, hurry up. お願いだから、早くして。 for god's sake は「お願いだから」や「なんとかして」という意味で使いますが、時には怒りや強調を伴うことがあり、驚きや強調を示すために使われる表現です。god は実際に神を指しているわけではなく、感情的な強調を表現するために使われる言い回しです。

1. The meeting is still scheduled to take place. ミーティングはまだ開催予定です。 scheduled : 予定されている、スケジュールに入っている(形容詞) take place : 行われる A : Is the meeting canceled? ミーティングは中止? B : The meeting is still scheduled to take place. ミーティングはまだ開催予定です。 2. The meeting is still planned to be held. ミーティングはまだ開催予定です。 planned : 計画されている to be healed : 開催される こちらは少しカジュアルな表現です。計画がされている段階で使われます。 The meeting is still planned to be held. Will you join? ミーティングはまだ開催予定です。参加されますか?