プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,724
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「蚊の対策」は、上記のように表すといいでしょう。 mosquito : 蚊(名詞) protection : 保護、予防(名詞) 「蚊に対する予防」で、「蚊の対策」を表せます。 We need mosquito protection, especially in summer. 特に夏は蚊の対策が必要だ。 especially : 特に(副詞) また、よりフォーマルな表現としては以下のようなものがあります。 例: We should take measures against mosquitoes. 蚊に対して対策を講じるべきだ。 take measures : 対策を講じる against : 〜に対して(前置詞)

1. reimported version 逆輸入版 reimported : 逆輸入された、再び輸入された(形容詞) ・「輸入された」という意味の形容詞 imported に、「再び」という意味の接頭辞 re を繋げた単語です。 version : 版(名詞) This album is a reimported version. このアルバムは逆輸入版です。 2. reverse import 逆輸入 reverse : 逆の(形容詞) 「版」はありませんが、文化などの文脈ではこちらが使われることもあります。 The brand was popular abroad and returned to Japan as a reverse import. そのブランドは海外で人気で、逆輸入として日本に戻ってきた。 abroad : 海外で(副詞)

「お酌文化は古い」は上記のように表せます。 drink-poring : お酌の ・drink は「飲み物」、poring は「ポアリング」と読み「注ぐこと」を意味します、「 - (ハイフン)」で繋げて1つの形容詞として使います。 custom : 習慣(名詞) ・「文化」なので culture を使いたいところですが、これは比較的中立か、ポジティブなニュアンスで使われます。今回は「お酌文化」を否定的に扱っているので custom の方が自然です。 outdated : 時代遅れの(形容詞) The drink-poring custom is outdated. I won't do it. お酌文化は古いね。私はやらないよ。

「茶道体験」は、上記のように表せます。 Japanese : 日本の(形容詞) tea ceremony : 茶道 experience : 体験(名詞) I joined a Japanese tea ceremony experience during my trip to Kyoto. 京都旅行中に茶道体験に参加しました。 during : 〜の間に(前置詞) また、よりカジュアルに以下のように表すこともできます。 例: I want to try the Japanese tea ceremony someday. いつか茶道を試してみたい。 try : 試す、やってみる(動詞)

1. smoking separation 分煙 smoking : 喫煙(名詞) separation : 分離(名詞) ・直訳に近い「喫煙の分離」という言い方です。 They will implement a smoking separation. 彼らは分煙を実施する。 implement : 実施する、導入する(動詞) 2. smoking and non-smoking area 喫煙と禁煙エリア non-smoking : 禁煙(名詞) ・より具体的に実際に分けている場所を指します。 A smoking and non-smoking area policy was implemented. 分煙方針が実施された。 policy : 方針、ポリシー(名詞)