プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 63
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「護身用の武器」は、上記のように表すのが一般的です。 self-defense : 自衛、防衛(名詞) ・ self は「自分自身」、defense は「防御」で、「自分自身を守ること」や「自己防衛」と直訳できます。 weapon : 武器(名詞) He carries a pepper spray as a self-defense weapon. 彼は護身用に催涙スプレーを持ち歩いている。 pepper spray : 催涙スプレー 以下に、「護身用の武器」の例をほかにも紹介します。 safety buzzer : 警報ブザー stun gun : スタンガン tactical baton : 折り畳み棒 pocket knife : 小型ナイフ

続きを読む

0 50
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. calm down one's anger 怒りを鎮める calm down : 落ち着かせる anger : 怒り(名詞) 合わせて「怒りを落ち着かせる」で、「鎮める」のニュアンスを表せます。 Let’s calm down our anger and talk. 怒りを鎮めて話そう。 1. cool off 冷静になる 実際に「物を冷やす」という意味のほかに、興奮や怒りなどが収まり、「落ち着く」という意味もあり、「怒りを鎮める」と言いたいときに使えます。 Let’s calm down and talk this through. 落ち着いてちゃんと話そう。 through : 最初から最後まで、ちゃんと(副詞)

続きを読む

0 86
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ネカフェ難民」は上記のように表せます。 internet cafe : インターネットカフェ、ネカフェ refugee : 難民(名詞) They are Internet cafe refugees. 彼らはネカフェ難民です。 ただし、これは日本独特の文化で、欧米のネットカフェは宿泊施設として使用することがないため、イメージが伝わりにくいです。伝わらない場合は以下のように表すとわかりやすいでしょう。 例: Internet cafe refugees are people who stay overnight in internet cafes because they have no place to live. ネカフェ難民は住む場所がなくてネットカフェで寝泊まりしている人たちです。 stay overnight : 一晩泊まる、一泊する

続きを読む

0 78
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「音声ファイル」は、上記のように表せます。 audio : 音声の、オーディオの(形容詞) file : ファイル、データ(名詞) I'll send you the audio file later. あとで音声ファイルを送るね。 また、「録音ファイル」は recording と言います。 例: I attached the recording. 録音を添付しました。 attached : 添付した(動詞 attach の過去形) 同様に「動画ファイル」は video file 、「画像ファイル」は image file と言います。合わせて覚えておくといいでしょう。 例: Please send me the image file. その画像ファイルを送ってください。

続きを読む

0 92
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「退団(する)」は、上記のように表せます。 leave : 去る(動詞) ・「チームを去る」と直訳でき「退団する」のニュアンスを表すことができます。 He left the team last year. 彼は昨年そのチームを退団しました。 left は leave の過去形です。 また、状況に応じて、team ではなく、 group 「グループ」やcompany 「集団、隊」を使って表すこともできます。 例: She left the group due to health reasons. 彼女は健康上の理由でグループを退団しました。 due to : 〜のため また、よりフォーマルに扱う場合、「辞任する」という意味の動詞 resign を使って近いニュアンスを表すことも可能です。 例: The captain resigned from the team. キャプテンはチームを退団しました。(辞任しました)

続きを読む