プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 65
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「めいめいが負担する」は、上記のように表せます。 each : それぞれ、めいめい ・each of us で「私たちそれぞれが」という意味です。 covers : 負担する(動詞) ・日本語でも「カバーする」と言いますが、今回は費用を「負担する」という意味で使います。 We decided that each of us would cover our own travel expenses. 旅行の費用はめいめいが負担することにした decided : 決めた(動詞 decide の過去形) would cover : 負担するつもりだ ・今回は、これから旅行する時の話をしており、まだ実際に費用を負担はしていないので、would を使ってその意志を表します。 travel expenses : 旅行費用

続きを読む

0 38
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. sense of family 家族感 sense : 感覚、意識 ・日本語でも「センス」と言いますが、家族に対する感覚や価値観を表す表現です。 She has a strong sense of family. 彼女は家族感が強い。(家族をとても大切にしている) 2. family values 家族感 values : 価値観 ・家族を大切にするという価値観を意味するフレーズです。価値観は1つの考えではなく、「正直」「思いやり」「家族第一」など複数の信念や考えから成り立っているので、 values と複数形で表すのが自然です。 He was raised with strong family values. 彼は強い家族感の中で育てられた。 was raised : 育てられた(動詞 raise の過去分詞形)

続きを読む

0 67
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「自分に考えが近い人に相談します」は、上記のように表せます。 talk to : 話す ・「相談する」を直訳すると consult という動詞がありますが、これは「専門知識を持つ人(医者や弁護士など)にアドバイスを求める」というニュアンスがあります。今回は「自分に考えが近い人」に相談するので、talk to を使う方が自然です。 someone : 誰か、人々 shares : 共有する(動詞) my way of thinking : 私の考え方 合わせて someone who shares my way of thinking で「私の考え方を共有する人」となり、「考えが近い人」のニュアンスを表します。who は関係代名詞で、後の文章が someone を修飾しています。 A : Who do you talk to when you have a problem? 問題がある時誰に相談しますか? B : I talk to someone who shares my way of thinking. 自分に考えが近い人に相談します。

続きを読む

0 83
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「スムーズな一日を始めることができる」は、上記のように表せます。 start : 始める smoothly : スムーズに(副詞) ただし、これは「(私自身の力で)スムーズに一日を始めることができる」という意味なので、今回の質問に対する答えとしてはちょっとニュアンスが違います。 今回は「朝型」であることが「スムーズな一日を始めること」を助けている、というニュアンスなので、以下の表現の方が自然です。 例: It helps me start the day smoothly. 私が一日をスムーズに始められるよう助けてくれる。 主語の it は「朝型の生活」を指します。 helps me は「私を助ける」で、「朝型の生活が一日をスムーズに始めるのを助ける」となり、質問内容に近いニュアンスになります。 A : You are a morning person, huh? 朝型の人なんだね。 B : Yes, because it helps me start the day smoothly. うん、だってスムーズな一日を始めることができるからね。

続きを読む

0 76
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「夜の方が創造的、エネルギッシュに勉強できる」は、上記のようにあらわせます。 I can study : 勉強できる creatively : 創造的に、クリエイティブに(副詞) energetically : エネルギッシュに(副詞) ・「エナジェティカリー」と読み 3つ目の e のアクセントをおきます。 ・more は「より」という意味で、 creatively と energetically のどちらにもかかります。昼に比べて夜の方が、というニュアンスです。 A : Do you stay up late? 夜遅くまで起きているの? B : I'm a night person. I can study more creatively and energetically at night. 夜型なの。夜の方が創造的、エネルギッシュに勉強できるから。 stay up late : 夜遅くまで起きてい続ける

続きを読む