プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 113
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「甘酒」は、上記のように表します。 日本特有の文化なので、Sakura や Samurai のように、そのまま Amazake と紹介するのが一般的です。 「甘酒」という飲み物を説明するのであれば以下のように表すといいでしょう。 Amazake is a sweet Japanese rice drink. 甘酒は甘い日本の米の飲み物です。 It’s a traditional Japanese drink, sweet and usually non-alcoholic. 甘くて、普通はノンアルコールの日本の伝統的な飲み物です。 traditional : 伝統的な non-alcoholic : ノンアルコールの(形容詞)

続きを読む

0 82
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. be attacked by a wild boar イノシシに襲われる be attacked : 襲われる(動詞 attack の過去分詞形) by : 〜によって(前置詞) wild : 野生の(形容詞) boar : イノシシ(名詞) ・今回の文脈から、 wild boar と表す方が自然です。 I was attacked by a wild boar. イノシシに襲われた。 2. A wild boar charges at me. イノシシに襲われる。 「イノシシ」を主語にして「私を襲う」と表す表現です。より具体的に襲われる直前の動きを強調できます。 charges at : 突進する、勢いよく向かってくる A wild boar charged at me. イノシシに襲われた。(イノシシが私に突進してきた)

続きを読む

0 78
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「急所を突く」は、上記のように表します。 hit : 打つ、突く(動詞) where it hurts : 痛いところ where : 〜する場所(接続詞) it : それ ・ここでは「その人の感情」や「弱点」などを指す代名詞です。 hurt : 傷つく、痛む(動詞) That's something that hits where it hurts. それは急所を突く行為だ。 something : 何か、ある行為(名詞) ちなみに、ゲームなどで「急所に当たった」と表現する時は critical hit と言います。「致命的一撃」と直訳でき、ゲーム用語で、日常会話ではあまり使いません。

続きを読む

0 76
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. My heart rate goes up. 心拍数が上がる。 heart rate : 心拍数 ・ heart は「心臓」、rate は「速度」や「割合」を意味し、合わせて1分間に心臓が鼓動する回数である「心拍数」を意味します。 goes up : 上がる My heart rate went up. 心拍数が上がった。 2. My heart starts racing. 鼓動が早くなる。 racing : 激しく早く動く(動詞 race の動名詞形) ・「ドキドキし始める」と訳されることが多く、よりカジュアルな表現です。 After the run, my heart started racing. 走った後、心拍数が上がった。(鼓動が早くなった) ちなみに、心拍数は bpm で測定されます。これは beats per minute の頭文字をとった言葉で、「一分間に何回鼓動したか」を表します。

続きを読む

0 131
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「経年劣化」は、上記のように表せます。 wear : 摩耗、すり減り(名詞) ・使い続けることによる劣化を表します。 tear : 損傷、破れ(名詞) ・「涙」という意味で使う場合は「ティア」と読みますが、ここでは「テア」と読むので発音に気をつけましょう。 wear and tear はセットで「(日常的使用による)摩耗・損耗」というイディオムなので、まとめて覚えておくといいでしょう。 over time : 時間の経過とともに、長年かけて This sofa is falling apart due to wear and tear over time. このソファは経年劣化でボロボロです。 falling apart : ボロボロになる、壊れかけている due to : 〜のため

続きを読む