プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,699
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「紙の手帳派とデジタル派の板挟み」は、上記のように表せます。 「私は紙の手帳とデジタルカレンダーの間で悩んでいる」と直訳できます。 torn : 引き裂かれる(動詞 tear の過去分詞形) ・比喩的に「(心が)引き裂かれるような気持ちで悩んでいる、迷っている」という意味で使われ、二つの選択肢の間でどちらを選ぶか決めかねている状況を表します。 be torn between A and B で、「AとBの間で板挟みになる」という意味になります。 paper planner : 紙の手帳 ・手書きのスケジュール帳を意味します。 digital calendar : デジタルのカレンダー ・スマホやGoogleカレンダーなどを指す表現です。 I'm torn between paper planners and digital calendars. I can't decide. 紙の手帳派とデジタル派の板挟みだ。決められない。

「薬味が好きすぎて主役になる」は、上記のように表せます。 garnishes : 飾りや風味づけとして料理に添えるもの、薬味(名詞、複数形) so much : とても ・I love garnishes so much で「薬味をとても愛している」と直訳でき、今回の「好きすぎて」のニュアンスを表します。 ・本来は so much that と that が省略された構文で、これは「あまりにも〜なので」を意味します。 they steal the show : 彼らが主役を奪う ・they は garnishes 、steal は「盗む」や「奪う」を意味する動詞です。比喩的に、「薬味がショーを奪う」つまり「主役になる」というニュアンスを表します。 I love garnishes so much they steal the show. They are so delicious. 薬味が好きすぎて主役になる。とても美味しいよ。 ちなみに、「ネギ」は green onion 、「しょうが」は ginger 、「大葉」は shiso または perilla と言います。具体的に説明したいときは I love garnishes such as green onion, ginger, and shiso so much that they steal the show. と言っても自然です。

1. sunscreen searcher 日焼け止め難民 sunscreen : 日焼け止め(名詞) ・sun は「太陽」、screen は「仕切り」や「覆うもの」という意味で、合わせて「太陽から守るもの」=「太陽の光(紫外線)を遮断するもの」=「日焼け止め」の意味になります。 searcher : 探す人(名詞) ・今回は探し回っていることを「難民」と言っているので、より明確に「探す人」と表した方がいいでしょう。 I’m a sunscreen searcher. I don't know what to buy. 日焼け止め難民だよ。何を買うべきかわからない。 what to + 動詞 は「何を〜すべきか」という意味を持ちます。 2. sunscreen wanderer 日焼け止め難民 wanderer : 放浪者、探し回る人(名詞) ・「ワンダラー」と読みます。「日焼け止めを求めてさまよう人」というニュアンスを表します。 I’m a sunscreen wanderer. I try many brands. 日焼け止め難民だ。たくさんのブランドを試してる。

1. Napping is important. 昼寝大事(だ。) napping : 昼寝すること(動詞 nap の動名詞形) ・「ナッピング」と読み、短い仮眠をすることを指します。 important : 重要だ(形容詞) Napping is important to recharge in the afternoon. 午後にエネルギーを再充電するために昼寝大事だよ。 recharge : 再充電する(動詞) 2. A quick nap matters. 昼寝大事(だ。) quick : 素早い、短い(形容詞) ・質問内容に「短時間の昼寝」とあるので、つけてもいいでしょう。 nap : 昼寝(名詞) ・napping と同じ意味ですが、こちらは「昼寝」という行為そのものを指します。 matters : 重要だ(動詞) A quick nap matters when you’re feeling tired. 疲れている時は、短い昼寝が大事だよ。

1. selfie stick searcher 自撮り棒難民 selfie stick : 自撮り棒 ・ selfie は「セルフィー」と読み、「自撮り」を意味します。stick は「棒」で、「自撮り棒」を表す一般的な表現です。 searcher : 探す人(名詞) ・今回は探し回っていることを「難民」と言っているので、より明確に「探す人」と表した方がいいでしょう。 I’m a selfie stick searcher. Do you know any good one? 自撮り棒難民だよ。何かいいやつ知ってる? one は selfie stick を意味する代名詞です。 2. selfie stick wanderer 自撮り棒難民 wanderer : 放浪者、探し回る人(名詞) ・「ワンダラー」と読みます。「自撮り棒を求めて彷徨う人」というニュアンスを表します。 I’m a selfie stick wanderer. I'm looking for a sturdy one. 自撮り棒難民だ。丈夫なやつ探してるんだ。 sturdy : 丈夫な(形容詞)