プロフィール

Meg
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :200
質問数 :0
英語系資格
英検準1級
海外渡航歴
アイルランド留学
自己紹介
英検準1級保持。現在、来年1月の英検1級に向けて猛勉強中です。
学生時代アイルランドへの留学経験あり。

1. Take the front product. 「手前取り」 take「とる」 front 「前の」 product「商品」 シンプルにわかりやすく「手前撮り」を表しています。 At the grocery store, I always take the front product. スーパーでは、いつも手前取りをするようにしています。 grocery store「スーパー」 ※supermarket とほとんど意味は同じですが、grocery store のほうが、より規模が小さく、生鮮食品に特化したお店をさします。 2. Get the item at the front. 「手前取り」 get「とる」 item「品物」 at the front「前にある」 ※thing「こと、もの」は何にでも使えて便利な単語ですが、陳列している商品に対して使うと、商品を手前からとってほしいという意味があいまいになるので、item や product を使用したほうが良いです。 For freshness, please get the item at the front of the shelf. 新鮮さを保つために、棚の手前取りをお願いいたします。 freshness「新鮮さ」 shelf「棚」 3. Pick the item in front. 「手前取り」 pick「とる」 in front 「前の方の」 To reduce waste for the SDGs, please pick the item in front. SDG’sにより廃棄を減らすために、手前取りをお願いいたします。 reduce「減らす」 to reduce は「減らすために」という目的を表す不定詞になります。 waste「廃棄」 SDG's「持続可能な開発目標」 アメリカやヨーロッパでも、First In, First Out (FIFO)「先入れ先出し」の考え方があり、生鮮食品にあてはめると、賞味期限の早いものから先に出すことが在庫管理の面からも、SDGsの観点からも非常に重要であるとされています。 ここまでお読みいただき有難うございました。

1.Love is blind. 「恋は盲目」という定番の言い回しが「蛇化」を表します。 blind「目が見えない、盲目の」 同じ blind 表現で、人を主語として、 I am blinded by love. 恋によって目を奪われた、つまり恋は盲目、という表現の仕方もあります。 Love is blind, so even his bad points seem charming to me. 蛇化してる。彼のダメなところすら私には魅力的にうつっちゃうの。 even「~ですら」 bad points「悪いところ」 flawsも「欠点、悪いところ」を表しますが、bad points ですと、少しやわらかい印象になります。 seem 「~のようだ」 charming「魅力的」 2. lovesick 「恋の病」は「蛇化」を表すことができます。 相手を思うあまり気持ちが定まらず相手のことを理想化してしまう様子はまさに「蛇化」です。 I’m so lovesick that even his quirks seem adorable to me. 彼の変なクセさえかわいらしく見えてしまうなんて完全に蛇化だ。 so ~thatの構愛らしい 「とても~なのでthat以下だ」という意味です。 quirk 「奇癖、くせ、気まぐれ、急展開」 seem~「~のようだ」 adorable「愛らしい」 ※ adorable は cute よりは日本では聞く機会が少ないですが、非常によく英語圏では使われる言葉です。イメージとしては、心を込めて、愛情をもって、「かわいい」というときに使います。 フォーマルにもカジュアルにも使えます。 My favorite is so adorable today, too! 「今日も私の推しがかわいい。」 ここまでお読みいただき有難うございました。

1. distance between cars 「車間距離」 distance「距離」 between「~の間」 Remember to leave enough distance between cars while driving. 運転中車間距離をしっかりとってね。 remember to do「~することを忘れないでいる」 大切な事なので、注意喚起のために「忘れないで」という表現をしています。 enough「十分な」 leave 「去る、出発する、残す、放置する、~の状態にしておく」 while driving 運転している間 drive「運転する」 の現在分詞は、最後が e でおわっているので、e がきえて ing となります。 2. following distance of cars 「車間距離」 車を運転しているときの会話であれば、of cars がなくても通じます。 It's important to keep a safe following distance of cars. 「車間距離はしっかりととってね。」 important「重要な」 keep 「保つ」 safe「安全な、十分な」 I hope you enjoy your drive and keep a safe following distance! 十分な車間距離をとってドライブを楽しんでくださいね!

1. pointless talk 「実のない話」 pointless「意味がない」 The business meeting was filled with pointless talk, and we didn't make any progress. 「商談は実のない話ばかりでなんの進展もありませんでした。」 business meeting「商談」 be filled with「~に満ちている」 progress「進展」 talk「会話」この場合は、一般的な会話なので、不可算名詞としてsはつきません。 1つの会議、というふうな場合には、加算名詞となります。 2. meaningless conversation 「実のない会話」で「話」を表現します。 meaningless「意味がない」 conversation「会話」 There was a lot of meaningless conversation, and no progress was made. 「実のない会話ばかりでなんの進展もなかった。」 3. empty discussion 「実のない話し合い」 empty「空の」 discussion「話し合い」 At the business negotiation, I couldn't gain any profit, just empty discussions. 「商談では実のない話ばかりでなんの利益も得られなかった。」 negotiation「交渉」 gain「得る、獲得する」 getも「得る」という意味ですが、ビジネスの場では少し軽い感じがします。 より仕事上で何かを獲得する、ということを言うためには、gainの方が自然に聞こえます。 profit「利益」 just 「ただの」 only も「ただの」という意味になりますが、少し会話としては堅苦しい感じなので、この場合はjustを使った方が自然です。 ここまでお読みいただき有難うございました。

1. through one's own filter 「自分のフィルターを通す」 through~「~を通して」 one's には my, her, his などの所有格がはいります。 own「~自身の」 filter 名詞と動詞があります。「フィルター、ろ過機、ろ過する」 She always views everything through her own filter. always「いつも」 view「見る」 2. through one's own lens 「自分のレンズを通す」ということで、意味としては「自分のフィルターを通す」を表現できます。 lens「レンズ」 She tends to see things through her own lens. 「彼女は自分のレンズで物事を見がちだ。」 自分のフィルターを通して物事を見る、をこのような単語でも表現できます。 tend to「~しがちである、~する傾向にある」 3. from one's own point of view 「自分自身のものの見方で」ということで、意味としては「自分のフィルターを通す」を表現できます。 She often looks at things from her own point of view, doesn't she? 「彼女はよく自分のフィルターを通して物事を見るよね。」 often「しばしば」 look at 「~を見る」 doesn't she?「~だよね。」という付加疑問文です。 ここまでお読みいただき有難うございました。