プロフィール

英語系資格

実用英語技能検定1級、TOEIC985点

海外渡航歴

自己紹介

フリーランスで英語教室を運営しておりますが、
今年の3月までは公立高校の英語教諭として10年勤務しておりました。

英語力は、実用英語技能検定1級、TOEIC985点です。

0 55
ayas.english.gym

ayas.english.gymさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I have no intention of telling anyone. 誰かに言う気はない。 直訳:誰かに言うという意図はない。 intention は「意図」という意味です。of は、「〜という」という意味をつなげる前置詞です。前置詞の後ろは、動名詞になるので、 tell 「〜(人)に言う」という動詞に -ing をつけて動名詞にします。 2. I’m not going to tell anyone. 誰かに言う気はない。 直訳:誰かに言うつもりはない。 be going to 動詞の原形は、「〜(動詞)するつもりだ」という意味です。カジュアルな表現ですが、 going to を、 gonna と略すとさらにカジュアルなニュアンスになります。 3. I won’t say a word to anyone. 誰かに言う気はない。 直訳:誰にも一言も言う気はない。 won't は、 will not の省略形で、 will は「〜するつもりだ」という意味の助動詞です。

続きを読む

0 81
ayas.english.gym

ayas.english.gymさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Have I told you this before? 前にも言ったかな? 直訳は、「前にもあなたにこれを話したことがあるかな?」という意味です。現在完了形の、 have +動詞の過去分詞 で、「経験」を表すことができます。 tell+人+名詞 で、「〜(人)に〜(名詞)を話す」という意味で、tell が toldという過去分詞になっています。 2. I feel like I’ve told you this before. 前にも言ったかな? feel like ~ は「〜な気がする」という意味で、直訳は「前にもこれを話した気がする」という意味です。「話したっけ?」と聞くのではなく、独り言のように使える表現です。

続きを読む

0 71
ayas.english.gym

ayas.english.gymさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I’m not sure if that will work. それがうまくいくとは思えないのですが。 直訳は、「それがうまくいくかどうか確信がもてない」という意味で、少しやわらかめのニュアンスです。 I'm not sure if 主語+動詞 で、「〜(主語)が〜(動詞)するかどうかわからない」という意味の表現です。 work は「うまくいく」という意味の動詞です。 2. I don't think it will work. それがうまくいくとは思えないのですが。 直訳は「それがうまくいくとは思いません」という、断定的でストレートな表現です。 I don't think ~. は、「〜とは思わない」という意味です。

続きを読む

0 77
ayas.english.gym

ayas.english.gymさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「税関で足止めされているかもしれません」は、上記のように表現します。 「~~」の部分には、「足止めされているもの」に当たる名詞を入れてください。 might は「〜かも知れない」という意味の助動詞です。 「〜されている」なので、be動詞+過去分詞 の 受身の形にし、 hold の過去分詞 held を使って、 be held にします。この場合の hold は「〜を留めておく」という意味です。 custom は「税関」という意味です。 例文 Your order might be held at customs. もしかしたら注文品は、税関で足止めされてるかもしれません。 order:注文品

続きを読む

0 101
ayas.english.gym

ayas.english.gymさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「購買傾向」は、上記のように表現します。 purchasing は「購入すること」、 trend は「傾向、流行」という意味です。「パーチェスィング トレンド」と発音します。 例文 We should analyze consumer purchasing trends. 消費者の購買傾向を調査すべきです。 analyze:〜を分析する、調査する consumer:消費者 例文 Recent purchasing trends show a growing interest in eco-friendly products. 最近の購買傾向は、環境に優しい製品への関心の高まりを示している。 show:〜を示す growing:ますます高まっている〜 interest:興味、関心 eco-friendly:環境にやさしい

続きを読む