プロフィール

英語系資格

実用英語技能検定1級、TOEIC985点

海外渡航歴

自己紹介

フリーランスで英語教室を運営しておりますが、
今年の3月までは公立高校の英語教諭として10年勤務しておりました。

英語力は、実用英語技能検定1級、TOEIC985点です。

0 54
ayas.english.gym

ayas.english.gymさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I've always been like this. 昔からこうなの。 直訳:私はいつもこういう感じなの。 have been は、have+過去分詞の形で、現在完了の時制を表し、「(過去から今まで)ずっと〜だ」という意味になります。 like は「〜のようだ」という意味の前置詞です。 2. That's just how I've always been. 昔からこうなの。 直訳:それが昔からの私の様子なの。 that は、相手が言った内容を指す代名詞で、今回は「細かいところまで気づくね」のことを示しています。how 主語+動詞 で、「(主語)が〜(動詞)する様子」という意味です。

続きを読む

0 241
ayas.english.gym

ayas.english.gymさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「つまびらか」は、上記のように表現します。 1. thorough 「細部まで徹底している」というニュアンスで、発音は「スォーロゥ」です。 例文 He is very thorough. 彼はとてもつまびらかな人だ。 2. meticulous 「細部にまで注意を払うような」というニュアンスで、発音は「メティキュラスリー」です。 例文 He is meticulous in his explanations. 彼は説明がとても細かく丁寧だ。 in his explanations:彼の説明について 3. detail-oriented 「細かい部分を見落とさない性格だ」というニュアンスです。 -oriented は、「〜志向の」という意味で、-でつなげることで「詳細なことに注意を向けた」というニュアンスの形容詞になります。 例文 He is detail-oriented. 彼は細部にまで気を配る人だ。

続きを読む

0 264
ayas.english.gym

ayas.english.gymさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「アシカ」は、上記のように表現します。 アシカは、首の周りにふさふさしたたてがみのような毛があるオスの個体 や、吠えるような鳴き声 を持っていることから「海のライオン」と呼ばれるようになったようです。 例文 Mom, what time does the sea lion show start? お母さん、アシカのショーは何時から始まるの? what time ~?:何時に〜? 例文 Hey Mom, when's the sea lion show? ねぇ、お母さん、アシカのショーっていつ? ※こちらは少しカジュアルな言い方です。 when is ~?:〜はいつ? その他、陸上動物に例えられた名前を持っている海の生き物を紹介します。 sea cow(ジュゴンやマナティー) → のんびりした草食動物なので「海の牛」 sea horse(タツノオトシゴ) → 頭の形が馬に似ている

続きを読む

0 332
ayas.english.gym

ayas.english.gymさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「判子はサインの代わりに使うものです」は、上記のように表現します。 「判子」は、留学生に日本の文化を教えるという文脈ならば、そのまま hanko で良いと思います。 signature は「署名、サイン」です。「スィグニチュアー」と発音します。 1. A hanko is used as a substitute for a signature. 直訳:判子は、サインの代用品として使われます。 be used as ~: 〜として使われる substitute:代用品、代わりになるもの 2. A hanko is used instead of a signature. 直訳:判子は、サインの代わりに使われます。 instead of - :〜の代わりに

続きを読む

0 219
ayas.english.gym

ayas.english.gymさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「父親ぶる」は、上記のように表現します。 act は「ふるまう、行動する」like 「〜のように」という意味で、「父親のようにふるまう」という意味です。 例文 Stop acting like a father when you don’t even help. 育児に協力もしないのに、父親ぶるのはやめろ。 直訳:役に立ちもしないのに、父親ぶるのはやめて。 stop -ing :〜するのをやめる when+主語+動詞:〜(主語)が〜(動詞)するとき even:〜さえ、すら help:役立つ、助ける 例文 If you’re not going to help, don’t act like a father. 助ける気がないなら、父親ぶるな。 if+主語+動詞:〜(主語)が〜(動詞)するなら be going to 動詞の原形:〜(動詞)するつもりである

続きを読む