プロフィール

meimei0210
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :1
回答数 :400
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
当方アメリカ人と国際結婚をしています、日本人です。
私自身ニュージーランドに3年ほど在住経験があり、家庭内の言語も英語ですので、英語力はほぼネイティブになります。

「つい昨日、」は英語で上記のように表現します。 just を yesterday の前につけることで「つい昨日」の「つい」という意味を含ませることができます。英語で文を組み立てた場合 just は動詞の前に置く方が分かりやすくなるので、以下のように使うと良いでしょう。 例 A: I have something for you. Please read it. あなたにプレゼントがあるの。読んでみて。 B: Thank you, but I just bought this book yesterday. ありがとう。でも、つい昨日この本を買ったばかりなんだ。 something: ちょっとした何か bought: 買った ぜひ使ってみてください。

1. go straight for a while しばらくまっすぐ進む go straight: まっすぐ進む for a while: しばらく go straight は今回のシチュエーションのように一緒に歩いている時をはじめ、道案内をするとき、車を運転しているときなどにも使える表現です。 例 If we go straight down this road for a while, we will arrive at our destination. この道をしばらくまっすぐ進むと、目的地に着きます。 2. keep straight for a while しばらくまっすぐ進む keep straight は「そのまままっすぐ進み続ける」というニュアンスの表現になります。 例 If we keep straight down this road for a while, we will arrive at our destination. この道をしばらくまっすぐ進むと、目的地に着きます。 ぜひ使ってみてください。

1. Apply pressure to the wound. 傷口をしっかり押さえろ! Apply pressure: しっかり押さえる wound: 傷口 Apply pressure で「しっかり圧をかけて押さえる」というニュアンスになります。 wound はナイフで刺された傷や銃で撃たれた傷、動物にかまれた傷などさまざまな傷に対して使うことができます。 例 A: Apply pressure to the wound! 傷口をしっかり押さえろ! B: I am doing it! ちゃんとやってるよ! 2. Put pressure on the wound! 傷口をしっかり押さえろ! Put pressure: しっかり押さえる Apply の代わりに Put を使うこともできますよ。 例 Put pressure on the wound! I will call an ambulance! 傷口をしっかり押さえろ!今救急車を呼ぶ! ご参考までに。

1. I feel like it will rain soon. なんとなく雨が降りそうな気がする。 feel like ~: なんとなく~ rain: 雨 根拠はないけどなんとなく~な気がするという場合は英語で I feel like ~ と言います。 また、天気の場合は it will ○○ と言い、○○の中に sunny や rain など天気を表す用語を入れて使います。 例 Bring your umbrella! I feel like it will rain soon. 傘を持って行ってね。なんとなく雨が降りそうな気がする。 umbrella: 傘 2. It will rain soon, I can feel it in my bones. なんとなく雨が降りそうな気がする。 I can feel it in my bones: なんとなくそんな気がする こちらも「理由はわからないけどそんな気がする」というニュアンスになります。 例 It's going to rain soon, I can feel it in my bones. Let's hurry. なんとなく雨が降りそうな気がする。急ごう。 ご参考までに。

1. Oh come on, don't say that. ちょっと!そんなこと言わないでよ! Oh come on: ちょっと don't ○○: ○○しないで Oh come on は何かを言われたりされたことが嫌だった場合によく言うフレーズになります。 Don't say that も冗談交じりに「やめてよ〜」というものから本気で「そんなこと言わないで」まで幅広く使うことが出来ます。 例 Oh come on, don't say that. That hurts. ちょっと、そんなこと言わないでよ。傷つくじゃん。 2. Hey, I don't like it if you say that. ちょっと!そんなこと言わないでよ! I don't like it if you day that. は「そういう風に言われるの好きじゃないな。」というニュアンスになります。 例 A: Hey, I don't like it if you say that. ちょっと、そんなこと言わないでよ。 B: I'm sorry. ごめんね。 ご参考までに。