プロフィール
YuMa2024
英語アドバイザー
役に立った数 :0
回答数 :200
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
アメリカはハワイ州に大学院と就業で7年住んでいました。
自己紹介
アメリカに留学する以前は10年ほど岡山県で教員をしていました。
英語を喋るのが好きで、SNSやYouTubeなどで英語勉強・留学チャンネルを毎日のようにみています。
今、趣味の範囲で自分が日本で見つけた面白い発見をTikTokなどで英語で発信したりしています。
留学期間中からアメリカに来る修学旅行生を受け入れる教育プログラム開発に関わってきました。
日本の英語教育を変えることに熱意を持っています。
I went around the back and entered from the side door that was always open. 裏へ回っていつも開いている勝手口から入りました go around the back:裏へまわる the back:裏 the side door:勝手口(この場合は裏口) always open:いつも開いている また、go to the back「裏へ行く」も裏に回るに近い表現です。 I went to the back and entered the side door that was always available. 裏へ行っていつも開いている勝手口から入りました。 available:利用可能な
1. I don't think I can finish this by tomorrow. 明日までは仕上げられそうにない。 I don't think I can 〜:〜が出来そうと思えない by tomorrow:明日までに I を主語にしたシンプルな表現です。 仕上げられそうにない = 仕上げることができると思えない という認識が背景にあります。 I can not というと断定的になってしまうので、I don't think I can という言い回しになります。 この表現はネイティブスピーカーに好まれてよく使われる表現です 使ってみると一目置かれるかもしれませんね! 2. It seems this is beyond my capacity to finish this by tomorrow. 明日までは仕上げられそうにない。 it seems 〜:〜のようだ beyond my capacity:自分の能力を超えて 「明日までにこれを仕上げるのは、私の能力を超えているようだ(自分の能力では達成不可能)」という、同じく断定を避ける表現です。
I leave it up to you. これを頼みます。 I am counting on you. あなたを頼りにしています。 leave it up to 〜:〜に任せる count on 〜:〜を頼る これら2つは I を主語にした文で、シンプルで聞き手に伝わりやすい表現です。 leave it up to you は、ネイティブスピーカーがよく使う表現でもあります。 また、I を主語にせず、お願いしたい場合、 Please を使った表現も適切です。 Please take care of it. これを頼みます。 take care of 〜:〜の責任を持つ これ以外には、 You を主語にした表現も適切です。 You are in charge. あなたが責任者です。 You are responsible for it. あなたがこの責任を負います。 be in charge: 担当する be responsible for 〜:〜の責任を負う これらの表現も、「これ、頼んだよ」と伝えたい際に使えるフレーズです。
A stranger covered me. 見知らぬ人が私に覆いかぶさってきた。 The man I don't know covered my body. 知らない男が私の体に覆いかぶさった。 覆い被さるという動詞は cover を利用して表現できます。 覆い被さる:cover 体に覆い被さる:cover with my body cover という言葉自体は大きなものが小さなものに何かを被せる、というイメージで使われる一般的な言葉です。 他にも hang over という動詞も、覆い被さるという意味になります。 Someone I do not know hung over me. 見知らぬ誰かが私に覆いかぶさってきた。 この場合は過去に起きた出来事なので hang → hung というように動詞の変化が起きています。
・Description ・Description field ・Description memo これらは全て但書を指します。 領収書は receipt なので、 Please write "taxi fee" in the description of the receipt. 領収書の但書欄に「タクシー代」とご記入ください。 と名称の名前と共に伝えると的確に伝わります。 書くは write で問題はないのですが、但書のような空欄を埋める場合は put もしくは fill out を利用してもどちらも伝わります。 例文:Can you put the "for the payment of office supply" in the description field of the receipt? 領収書の説明欄に「事務用品の支払のため」と書いてもらえますか? 例文:Please fill out the description memo of the receipt as "for the parking fee." 領収書の但書に "駐車料金分 "とご記入ください。