プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はMinorix78です。私の英語の旅は、アメリカ合衆国での留学から始まりました。その経験は、言語能力の向上だけでなく、異文化理解においても私に大きな影響を与えました。

私はIELTSの資格を持っています。この資格は、英語の聴解力、読解力、話す力、書く力が高いレベルであることを証明しており、留学中の経験と組み合わせて、私の英語運用能力をさらに強化しました。

留学中、私は多様な分野でインターンシップを経験しました。これらのインターンシップは、実践的な職場での英語使用の経験を提供し、異文化のプロフェッショナル環境におけるコミュニケーションスキルを大いに高めました。特に、チーム内の英語でのコミュニケーションや、プレゼンテーションスキルの向上に焦点を当て、英語の実用的な運用能力を身に付けることができました。

私は、皆さんが英語を学び、留学やインターンシップを通じてキャリアを発展させる旅においてサポートしたいと考えています。一緒に学び、英語を使ってプロフェッショナルな道を切り開きましょう!

0 310
Minorix78

Minorix78さん

ネイティブキャンプ英会話講師

I'm mad as hell! 本当に頭にくる! 『mad』=『怒る』 『as hell』=『地獄のように』 『as hell』はよく使われるフレーズで色々と応用が効きます。 I'm starving as hell. すっごくお腹が空いた! 『空腹で死んでしまいそう!』のように、何かを強調したい場面で登場するフレーズです。ネガティブな表現に限定されておらず、 He's hot as hell. 彼はとってもかっこいい。 の様にポジティブな感情の強調にも使えます。 She's furious about it. 彼女は激しく怒っている。 『furious』は怒りを表す単語の中でも、特に激しい怒りのニュアンスを持ちます。

続きを読む

0 332
Minorix78

Minorix78さん

ネイティブキャンプ英会話講師

It's unbearable for me. それは腹に据えかねることだ。 『unbearable』=『耐え難い』『我慢できない』 『bearable』=『耐えられる』『しのげる』にネガティブな意味になるPrefix『un』を付けることにより『耐えられない』という単語に変化します。 例として、同じ働きをする単語に 『believable』=『信じられる』 があり 『unbelievable』にすることにより『信じ難い』の単語になります。 It's unbelievable! そんなの信じられない! I can't tolerate it. それには耐えられない。 『tolerate』=『耐え難い』『耐性がある』 この単語には『with』などの前置詞は必要ありません。 I can't tolerate you. 君には耐えられない。 とし、『I can't tolerate with you』にはなりません。

続きを読む

0 340
Minorix78

Minorix78さん

ネイティブキャンプ英会話講師

『feel out』=『人の腹を探る』 この文章に人をつける場合、『feel (対象人物)out』の順になります。 I'm gonna feel him out. 彼の腹を探ってみるよ。 『gonna』=『going to』 『feel out』を別のフレーズで説明すると She is trying to indirectly ascertain his true intention. 彼女は彼の真意を間接的に確かめようとしている。 『intention』=『意図』『意向』『目的』 ここに『true』を組み合わせることにより『本当に意図するところ』として『真意』となります。 フォーマルでかしこまった文章となりますので口語では『feel out』が最適です。

続きを読む

0 460
Minorix78

Minorix78さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Who knows the answer? Please raise your hand. 誰か答えがわかる人、手をあげて。 つい『understand』を使ってしまいたくなりますが、ここでは『know』がネイティブとしてしっくりくる単語です。『understand』でも間違いではありませんが、『問題の意図する意味は理解しているが答えがわかっているとは限らない』のニュアンスが含まれる可能性がありますので、『答えをわかっている』といういみで『know』を使いましょう。 『もし答えがわかる人は』と聞きたい際は If you know the answer, please raise your hand. もし答えがわかる人がいたら手をあげてください。 でも代用できます。

続きを読む

0 247
Minorix78

Minorix78さん

ネイティブキャンプ英会話講師

It's hard to see from afar. 遠くから見えにくい。 It's not easy to distinguish the specific building as it is too far. 遠いので特定のビルを識別するのは簡単ではない。 It's hard to discern a distant building . 遠くにあるビルを見つけるのは難しい。 『hard to see』=『見えにくい』 『specific』=『特定の』 『as』=『〜なので』(使い方としては『because』に似ています) 『see』『discern』はどちらも『見る』ですが、『discern』の方が『はっきりと見つける』のニュアンスを持ちます。また、物理的に『見つける』の他問題点などを『見つける』『見極める』の表現でも使えます。

続きを読む