プロフィール
Minorix78
英語アドバイザー
役に立った数 :0
回答数 :201
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はMinorix78です。私の英語の旅は、アメリカ合衆国での留学から始まりました。その経験は、言語能力の向上だけでなく、異文化理解においても私に大きな影響を与えました。
私はIELTSの資格を持っています。この資格は、英語の聴解力、読解力、話す力、書く力が高いレベルであることを証明しており、留学中の経験と組み合わせて、私の英語運用能力をさらに強化しました。
留学中、私は多様な分野でインターンシップを経験しました。これらのインターンシップは、実践的な職場での英語使用の経験を提供し、異文化のプロフェッショナル環境におけるコミュニケーションスキルを大いに高めました。特に、チーム内の英語でのコミュニケーションや、プレゼンテーションスキルの向上に焦点を当て、英語の実用的な運用能力を身に付けることができました。
私は、皆さんが英語を学び、留学やインターンシップを通じてキャリアを発展させる旅においてサポートしたいと考えています。一緒に学び、英語を使ってプロフェッショナルな道を切り開きましょう!
『discipline』(動詞)は『躾』の意味です。訓練や躾の意を持ち、かしこまった表現としても使えます。 My wife disciplines kids too strict. 妻は子供の躾に厳しすぎる。 『too』をつけなければシンプルに『子供の躾に厳しい』となりますが、『too』を付け足すことにより『〜すぎる』というニュアンスが加わります。 『strict』自体は『厳しい』の意味で『parenting』(子育て:名詞)と組み合わせることにより厳しく子供を育てる行為を表す名詞『厳しい子育て』となります。 Her parenting style is too strict. 彼女の子育てスタイルは厳しすぎる。
『stingy』がケチにあたる単語です。 He is so stingy! 彼ってすごくケチなの! この場合の『So』は『very』の意味で使われ、日常会話では『very』よりよく耳にする便利な単語です。 『tightwad』 『tight』は『ぎゅっと結んだ』『硬く』などの意味を持ち、この場合『硬く拳を握り持っている物を離さない』様を表現しています。『wad』が『かたまり』なので合わさると『ぎゅっとした塊』となり、故に『ケチ』の意味になります。 My uncle is a tightwad. He gave me a junk from his basement for a Christmas gift. おじさんすごくケチで、自分の家の地下に眠ってたガラクタをクリスマスプレゼントにくれたんだ。 『skinflint』 『flint』は『火付け石』で、『skin』は『皮膚のように薄い』の意味合いもあります。火付け石がすり減って皮膚のように薄っぺらで小さくなってもまだ使うケチな人というニュアンスですが、とてもネガティブな表現ですので注意して使いましょう。 Don't be such a skinflint. You should appreciate your wife more and take her out for dinner every once a while. そんなケチにならないで、奥さんに感謝してたまにはディナーにでも連れて行ってあげなさいよ。
『warm up well』 よく温まる 『in the bath』 お風呂の中で しかしながら、『in the bath』ですとお風呂というスペース全体を指しますので、より具体的に『湯船に浸かって』を表現したいのであれば『in the tub』が合っています。 子供に伝えるならば 『Let's count 20 so we can warm up ourselves real well!』 よーく体を温められるように20数えよう! はいかがでしょうか。 『real well』は少しくだけた表現ですが、『よーく!』という意味で使えます。 『Dip in the hot tub till you get warm enough』 十分に体が温まるまであったかい湯船に浸かってね こちらも別表現でいかがでしょうか。
どちらも『じっとしている』の意味です。stillには『静止』『静かな』『シンとした』等の意味もあるので、『still water』で『真水』となります。反対に『炭酸水』は『sparkling water』と表現します。 しかしながら、ご質問のニュアンスですと『音楽を聴くとワクワクして動かずにはいられない』のような表現にしたい為、 ・My son can't help himself from getting into a rhythm as soon as he hears his favorite song on TV, even though he needs to focus on his school assignment. 宿題をしなくちゃいけないけど、テレビから好きな音楽が流れてきたらついのってしまう。 が自然に聞こえる訳になるでしょう。 『can't help -ing』は、『〜せずにはいられない』や『思わず〜してしまう』です。 『get into a rhythm』で『リズムにのる』、『even though』は『〜にも関わらず』の意味です。
『wag』は『(尻尾などを)振る』の意味の動詞です。 『be cautious』で『警戒する』になりますが、犬などの警戒心がない、という表現をしたい場合『friendly』のほうがしっくりきます。 My dog is too friendly he wags his tail to anyone . 私の犬はフレンドリーすぎて誰にでも尻尾を振る。 似たような表現で wag the dog という慣用句があります。 これは全く意味が違ってくる表現で『尻尾ではなく尻尾が犬を振る』が直訳。 意味としては、 ・本末転倒なことをする ・意味をすり替える 例として『世間が政治批判で沸いている時に別の大スキャンダルを報じて世間の関心を別の方に向ける』などの表現としてこの慣用句が登場します。