留学やワーホリ中の冬の服装、どうする?トップス・ボトムス・上着・小物ごとにご紹介

冬の服装、ネイティブキャンプ、オンライン英会話

冬にカナダなどの国に留学をする際には、寒さ対策を重視した冬コーデの服装をすることが大切です。外出の際は、あたたかいニットやフリースをインナーに着て、ジャケットやダウンコートで防寒をしっかり行う必要があります。

ジャケットは防風・防水性のあるものを選ぶと便利です。現在では、ウォータープルーフの商品も充実しており、パンツなどは特に、通常価格でも十分質の高いアイテムが簡単に手に入ります。靴は防寒性と滑りにくさを考慮した冬用ブーツが理想的です。

この記事では、そんな極寒の国への留学準備におすすめの冬服、アイテムを紹介します。

留学・ワーホリで人気の国は冬の寒さが厳しいことも多い

ワーホリなどの留学先として人気のカナダですが、国がとても広いため、西側と東側では気温に大きな差があります。特に東側では想像以上の寒さになることもあります。ここではカナダの西側と東側の冬の違いについて、そしてイギリスの冬について説明します。

カナダの西側

西側の代表的な都市としては、バンクーバーがあります。気候は温暖で、冬は極端に寒くなることはあまりありません。しかし雨がとても多いので、コーデとしては、素材がウォータープルーフのコート、ダウン、パンツなどのアイテムを取り入れることをおすすめします。靴も防水のものがおすすめです。

カナダの東側

東側の代表的な都市としては、トロントがあります。まず、冬が長く、一年の半分くらいは冬です。冬の間の気温は、おおよそマイナス5度〜マイナス10度くらいですが、時折マイナス25度を超えて寒くなることがあります。積雪と、道路の凍結があります。

実際、マイナス25度より気温が下がってくると、寒さの種類がちょっと想像を超えてきます。寒いというよりは、痛いという感じです。空気に触れる頬や鼻は痛いです。時々お店でニット帽などの横に目出し帽を売っているのを見かけますが、購入する人がいることも納得できます。

マイナス27度や28度になっても街は普通に機能していて、人々も普通に歩いています。しかし信号待ちで止まったりすると急に寒さを感じるので「なんて寒いんだー!!クレイジーだ!!」と突然叫んだり笑い出す人がいるくらい寒いです。

モントリオールの冬も寒く、おおよそマイナス2度〜マイナス15度になります。カナダの他の地域と同様、太陽がほとんど出ず、風の強い日が多いので、実際の気温より寒く感じることが多いです。積雪もあります。

天気はくもりが多いけれども雰囲気は明るくて、防寒をきちんとしていれば楽しく過ごすことができるでしょう。

イギリスの冬

イギリスの冬は、北部を除き日本に比べてそれほど寒くはありません。ロンドンの冬の平均気温はおおよそ4度〜8度程度で、北部ではそれより寒く、マイナス1度〜マイナス6度程度です。

しかし、太陽があまり出ないことや冷たい風が吹くため、体感温度は実際の気温よりかなり低く感じることが多いです。加えて雨がよく降ります。傘が必要なほどの強い雨ではありませんが、しとしとと霧雨のような細かい雨がひんぱんに降ります。特に風が強い日は非常に寒く感じるため、しっかりとした防寒対策が必要です。

しかしながら、カナダもイギリスも建物の中は暖房が効いていて暑いくらいなので、重ね着など、コーデには工夫が必要です。

冬におすすめのトップス

冬のトップス選びは、寒さをしっかり防ぎつつ、快適に過ごせる素材とデザインが重要です。あたたかさとスタイルを両立できるアイテムを選ぶことで、冬コーデを楽しむことができます。

冬コーデ紹介

タートルネック+デニムパンツ+ダウンコート
タートルネックとデニムの組み合わせは、シルエットもすっきりしておすすめです。

黒タートルネックニット+ワイドパンツ+黒中綿ダウンジャケット
カラーを黒で揃えれば、シンプルでありながら洗練された印象を与え、おしゃれ感を引き立てます。全身黒のコーデセットはどんな場面でも対応でき、スタイリッシュで落ち着いた雰囲気を作り出します。冬のカナダでも活躍するアイテム間違いなしでしょう。

洗濯について

極寒の国へ留学する際、洗濯事情について心配される方も多いかと思います。例えば、カナダでは洗濯は基本的に全自動で行われ、洗濯後は乾燥まで済ませるのが一般的です。特に冬は外気温が非常に低く、太陽がほとんど顔を出さないため、日本のように外に干す習慣はありません。

しかし、カナダにはアジア圏からの留学生が多く、部屋の中で簡易的な洗濯物干しを使って、下着や小物類を干している人もよく見かけます。洗濯物を干すような台などは、現地のあちこちにあるCanadian Tireのようなホームセンターで簡単に購入できます。ただ、小物を吊るすようなハンガー型のものは現地ではあまり見かけないので、日本から持参したほうが良いでしょう。

無印良品など、生活に関する小物を購入できる便利なお店もありますが、日本に比べてはるかに高いです。値段を見て驚かれると思います。便利な小物類は、ぜひ日本で購入していきましょう。

カナダの洗濯機は日本のものと違う点がいくつかあり、例えば、洗濯の水を選ぶことができます。通常「water」「warm water」「hot water」とあり、冬の間は温かい水で洗濯することが一般的です。冬の間、水道の水は氷水のように冷たいです。

冬におすすめのボトムス

冬のボトムスには、履きやすさとスタイルを兼ね備えたデニムやワイドパンツがぴったりです。特に、黒や白などシンプルなカラーで合わせると、どんなコーディネートにも合わせやすくなります。

デニムやワイドパンツ、ストレッチの効いたパンツなどに白ニット、白タートルネックニットなどを白い色を合わせるのもいいですね。シンプルで洗練された雰囲気になります。

冬の服装|室内

冬の服装についてですが、カナダの冬の室内では暖房が効いているため、黒長袖ニットTシャツや白長袖Tシャツの上にカーディガンなどを重ね着するのがおすすめです。スウェットパンツやレギンスでリラックスし、足元は室内用スリッパやフリース靴下で温かく保つと快適に過ごせます。

冬におすすめの小物

冬コーデを完成させるには、あたたかさとアクセントを兼ね備えた小物が欠かせません。手袋やマフラー、帽子などは寒さ対策としてだけでなく、スタイルを引き立てる重要なアイテムとなります。冬のファッションをより魅力的にするために、機能性とデザインを両立した小物を選びましょう。ここでは、ぜひ揃えたい小物を紹介します。

ヒートテックやあたたかな下着

カナダの厳しい冬には、ヒートテックやあたたかい下着が非常に重宝します。寒さ対策として重ね着をすると、どうしても着膨れしてしまうことがありますが、薄手であたたかい下着を一枚身につけるだけで見た目がすっきりし、かつしっかり防寒することができます。このような下着は、軽くて暖かいだけでなく、体温を保つための優れた役割も果たしてくれます。

例えば、ヒートテック素材やウールなどの素材で作られたインナーは、薄手ながらもあたたかく、重ね着をしても快適に過ごせます。これらの素材は、体の熱を逃がさず、快適な温度を維持してくれるため、寒い日でも快適に過ごすことができます。

冬の外出を快適にするためにも、薄手で機能的な下着を冬コーデにうまく取り入れたいですね。特にカナダの寒い冬を乗り切るためには、こういったテクニックをコーディネートに取り入れることで、寒さ対策と見た目のバランスを取ることができます

これらの機能性下着は、日本から購入していくほうが賢明です。ユニクロも現地にありますが、日本に比べて値段が高いです。

ニット帽とイヤーマフ

ニット帽は寒い冬には欠かせないアイテムです。あたたかさを保ちながらおしゃれにも役立ちます。頭をしっかりカバーでき、冷たい風から守ってくれますが、それでも耳が冷たくて凍りそうになることもあります。そんなときには、イヤーマフがあると役に立ちます。イヤーマフは耳をしっかりと覆い冷えから守ってくれるので、特に極寒の地域では重宝します。

滑らないスノーブーツ

おすすめの小物のひとつに、防水のスノーブーツがあります。日本の場合、スノーブーツというと雪用を想定しておりマイナス20度を超えて路面が凍ることまでは想定されている場合は少ないです。しかしカナダの場合、時々路面が凍っており、通常のスノーブーツやスニーカーでは滑ることがあります。氷の上でも滑りにくいスノーブーツは、カナダで手に入れることもできます

冬服をお得に買う方法

冬服をお得に手に入れるためには、セールやアウトレットを活用するのが効果的です。タイミングよく購入することで、高品質なアイテムを割引価格で手に入れることができます。

ボクシングデーのセールを待つ

ボクシングデーは、カナダをはじめとするイギリス連邦の国々で祝われる年末のセールイベントで、毎年12月26日に行われます。この日はクリスマスの翌日として、大規模なセールや割引が行われる日です。特に、冬のコートやアウターウェアなどは大きな値引きが期待できます。

ボクシングデーはブラックフライデーと並ぶ大人気のお買い物イベントなので、多くの人々が店舗に足を運び、混雑します。欲しいものは事前にチェックしておくことをおすすめします。お店によっては割引率やどの商品が割引されるかなど、事前に情報を教えてくれる場合もあるので、気になる商品があれば、店員さんに聞いてみるのも良いでしょう。

ブラックフライデーのセールを待つ

ブラックフライデーは、毎年11月の第4金曜日に行われるアメリカ発の大規模なセールイベントです。カナダでも同様に、多くの店舗やオンラインショップで大幅な割引が提供されます。この日は、衣類、アウトドア用品、小物など幅広い商品が大セールになりますので、欲しい商品があれば、早めにオンラインや店舗でチェックしておくと良いですね。

中古品(セカンドハンド)を探す

中古の冬服を安く購入する方法として、リサイクルショップやフリーマーケットを活用するのも良い方法です。カナダでは、良質な中古服を安く手に入れることができるお店が多くあります。特に、冬のアウターやブーツなどは、比較的状態の良いものが見つかることもよくあります。

Kijijiなどのフリーマーケットアプリで探すのも一つの方法です。購入したものの、帰国の段階で手放したい、というような留学生からの出品がたくさんあります。値段もお手頃なので、ぜひチェックしてみてください。

まとめ

カナダなどの極寒地域での冬の留学には、保温性と機能性を兼ね備えた服が必須です。あたたかいダウンジャケットや防寒性、防水性のあるコートでしっかりと防寒対策を行なうことが大切です。

冬服は重ね着がポイントで、インナーにあたたかいセーターやフリースを合わせるとシルエットもスッキリして効果的です。

SALE価格で手に入るアイテムも多いので、冬コーデを賢くお得に整えましょう。留学先での寒さに対応できるスタイリッシュで機能的な服を選んで、冬の留学生活を楽しんでください。

nativecamp.net

nativecamp.net

nativecamp.net