「fine」という単語を聞いたときに、英語学習者であればまず思いつく定番フレーズが、「I’m fine. Thank you, and you?」。ネイティブスピーカーはそんな言い方はしないという議論はさておき、「How are you?」への返しとして「元気です」という意味で覚えている方が多いでしょう。
しかし、「fine」は実際のところ、そこまで元気なニュアンスはありません。また他に複数の意味を持つ単語で、使用頻度も多いため、様々なシーンにあわせて使えるようにしておくことは重要です。
そこで本記事では、「fine」の意味を徹底解説していきたいと思います。しっかり学んで、ぜひ「fine」を使いこなせるようになってください!
fineの意味
「fine」にはいくつかの異なる意味や品詞があります。
今回の記事では、以下に挙げる6つの使い方を紹介していきます。
①大丈夫
②結構です
③それで問題ないです
④もういい!わかった!
⑤罰金
⑥細かい、繊細な
それぞれ、例文も混じえながら詳しく見ていきましょう。
大丈夫
「fine」の意味の1つめは「大丈夫」です。
例えば何かにぶつかってしまったときに、それを見た友人が声をかけてくれた場合、「I’m fine.」で「大丈夫だよ」という返事ができます。
また何か大きな心配があって悩んでいる人に対し、「全て大丈夫になるよ」と言いたいときは、「Everything is going to be fine.」と言えます。
ちなみに、「How are you doing?」と聞かれたときに、「I’m fine.」という返事も可能です。しかし、「I’m good.」に比べると元気度としては劣り、人によっては「あれ、何かあったのかな?」と心配される場合もあるので注意しましょう。
(例文)
A:I heard you were sick last weekend. Are you OK?
先週末、あなたは病気してたと聞きました。大丈夫ですか?
B:Yeah, I'm fine.
えぇ、大丈夫です。
A:I saw you falling off your bike. Are you alright?
あなたが自転車で転ぶところを見ました。大丈夫ですか?
B:It hurt but I'm fine.
痛かったですが、大丈夫です。
Don't worry. Just believe in yourself. Everything's gonna be fine.
心配しないで。自分を信じて。全て大丈夫になるから。
結構です
「fine」には「結構です」という意味もあり、誰かからの勧誘やオファーなどへの断り文句として使われます。
例えばショッピング施設内を歩いているときに、クレジットカード入会への勧誘を受けた場合、必要なければ「I’m fine.」で断ることが可能です。
また、タスクをこなすのに必死になっているときに、同僚から「手伝おうか?」と言われたとします。もし手伝ってもらうのは申し訳ない、手伝ってもらうほどではないと思うときにも、「I’m fine.」が使えます。
なお、せっかくの申し出に対してより丁寧に断りたいのであれば、「No thanks. I’m fine.」という言い方もあるので覚えておきましょう。
(例文)
A:Would you like another beer?
もう一杯ビールはいかがですか?
B:No thanks, I'm fine.
いいえ、結構です。
A:If you'd like, shall I show you the way?
もしよろしければ、案内しましょうか?
B:No thanks, I'm fine. This is my second time.
いいえ、結構です。今回で2回目です。
それで問題ないです
「fine」には「問題ない」という意味があり、誰かからの提案や可否を問われたときに、「That’s fine.」で「それで問題ないです」と伝えることができます。
例えばお店でラッピングを頼んだときに、包装紙の種類が1つしかないけど、大丈夫かどうかを聞かれたとしましょう。もしその包装紙でも大丈夫なのであれば、「That’s fine.」と返答できます。
またミーティングの時間を変更していいか聞かれたときにも、特に問題がないのであれば、「That’s fine.」が使えます。
「Yes, that’s fine.」のように、出だしに「Yes」を付けての返答も可能です。
ただし「〜しましょうか?」という申し出があって、「いや、大丈夫です。」と断るのであれば、「No, that’s fine.」となるので注意しましょう。
(例文)
A:Could you work from 9 am to 6 pm tomorrow?
明日、朝9時から夕方6時まで働けますか?
B:Sure. That's fine with me.
はい。問題ありません。
A:I'm afraid we only have a smaller one right now.
恐れ入りますが、今は小さいサイズのものしかありません。
B:That's fine. Can I try it on?
問題ありません。試着できますか?
もういい!わかった!
「fine」の意味の4つめは、「もういい!」や「わかった!」です。誰かに対してのうんざり感や怒り、見放すようなセリフとしてよく使われるのがポイントです。
例えば、助言を求められた友人に色々アドバイスをしているのに、全てに対して反論してくるような態度だった場合。もうこれ以上何か言っても仕方ないなと思ったら、「もういい!」という意味で「Fine.」と言えます。
また頼み事をしても何かと理由をつけて断ってくる部下に対し、うんざりしながら諦めることを伝えたいとき。相手に「はいはい、わかった。もういいですよ。」、というニュアンスで「Fine.」を使うことが可能です。
このように捨て台詞のように使う場合、主語や動詞がなくても、「Fine」単体だけで成り立つことも覚えておきましょう。
(例文)
A:You should focus on yourself. I've said this to you many times.
あなたは自分にフォーカスすべきです。これをあなたに何度も言ってきました。
B:Right, but I just can't. I don't know how to change myself.
そうですね、ただできないんです。どうすれば自分を変えられるのかわかりません。
A:You always say the same thing.
あなたはいつも同じこと言ってますよ。
B:I feel like there's nothing I can do.
私にできることは何もないような気がします。
A:Fine. I don't wanna talk to you anymore. This is such a waste of time.
もういいです。もうあなたとは話したくありません。時間の無駄です。
A:Could you please turn the volume down a little bit?
音量を少しだけ下げてもらえますか?
B:Why? You guys are talking loud too.
なぜですか?あなたたちも大きな声で話してますよ。
A:Fine. I'll change the place.
もういいです。場所を変えます。
罰金
「fine」は形容詞だけでなく、名詞としても「罰金」という意味で使われます。
「罰金を払う」と言いたいときは、「pay a fine」という形となり、「fine」の前に「a」を付けるのがポイントです。
具体的な金額を入れて、「pay 10,000 yen fine(1万円の罰金を払う)」という形で言えます。
また、「〜への罰金」と表現したい場合は、「a fine for 〜」で表現可能です。
加えて、「fine」は動詞にもなり、「〜に罰金を科す」という意味があります。以下の形で使われることが多いので、ついでに覚えておきましょう。
fine 人 for 〜
〜で人に罰金を科する
fine 人 罰金額 for 〜
〜で人にいくらの罰金を科する
(例文)
I have to pay a fine for speeding. I know it's my fault but I'm shocked and bummed out.
スピード違反で罰金を払わなければなりません。自分のせいだとはわかっていますが、ショックだしがっかりです。
I got fined for smoking while walking. I'm thinking of quitting smoking.
歩きタバコで罰金を科されました。私はタバコを止めようかと考えています。
細かい、繊細な
「fine」の意味の6つめは、「細かい」や「繊細な」です。
例えば、「fine thread」で「細ネジ」、「fine adjustment」で「微調整」、「fine sand」で「細砂」のように使用します。
(例文)
Which type should I choose, fine or coarse threaded bolts?
細ネジと並目ネジ、どっちのタイプを選ぶべきですか?
Make fine adjustments by pinching in and out until you can see it clearly.
明瞭に見えるまで、縮めたり広げたりして微調整してください。
fineの意味 まとめ
では本記事のまとめです!
fineの意味は、
①大丈夫:I'm fine.
②結構です:No thanks, I'm fine.
③それで問題ないです:That's fine.
④もういい!わかった!:Fine.
⑤罰金:pay a fine for 〜
⑥細かい、繊細な:fine 〜
いかがでしたか?
いずれの意味でも使う頻度はとても多いので、それぞれをしっかり理解した上で、実際に使いながら身に付けていきましょう。
とにかくたくさん英語を話しながら練習したい方には、オンライン英会話の「ネイティブキャンプ」もおすすめ。受講可能回数は無制限で、好きなだけレッスンを受けられるので、ぜひ7日間の無料体験からトライしてみてください!

◇経歴
・コールセンターでの日英バイリンガルオペレーター(3年)
・外資系企業(製薬業界)でのテクニカルサポート(2年)
・副業でオンライン英会話の講師(2年)
・東京にて通学型の英会話スクール経営(4年)
・英会話スクールをオンラインに切り替えて運営(現在で約4年)
・英会話講師歴は合計で10年
◇資格
・英検1級
・TOEIC990点
◇海外渡航経験
・イギリス(3ヶ月、短期留学)
・タイ(6ヶ月)、マレーシア(3ヶ月)、台湾(3ヶ月)の滞在歴あり(海外ノマド)
・海外旅行:韓国、マルタ、ベトナム、インドネシア、アメリカ
◇自己紹介
バイリンガル英会話コーチのBobです!ほぼ日本国内で英語を習得してバイリンガルになりました。たまたま始めたオンライン英会話講師の仕事が天職だと悟り、自らの英会話スクールを開校。これまでに200人以上の英語学習者に教えてきました。多くの人たちに英語を好きになってもらい、思いっきり英会話を楽しんでもらえるよう日々活動しています!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.