英語で理解するは「understand」だけじゃない!その他の表現も一挙に解説

understand、オンライン英会話、ネイティブキャンプ

「理解しました」「分かりました」と英語で言う時、「I understand.」と言いたくなりますよね。

しかし、「理解しました」という時の英語表現は、状況に応じて使い分ける必要があります。

「I understand.」という表現がふさわしくない状況もありますので、正しく使い分けられるようにしましょう。

英語で「理解する」を表す単語

英語で「理解する」を表す単語は、主に8つあります。それぞれ異なるニュアンスがあるので、例文とともに解説していきます。

understand

「understand」は、「(なんとなく)分かった」という曖昧な理解ではなく、「しっかり内容を把握した」という意味で使う表現です。

「言葉」や「言葉の意味」、「人の言うこと」を理解するという意味で使われることが多い単語です。

具体的には、以下のような例文で使います。

I understand what problems are going on now.

今どんな問題が起きているか理解しました

Do you understand Japanese?

日本語は理解できますか?

I don't understand your point at all.

あなたの言うことが全く理解できません

ちなみに、否定文で「can’t」を使うと、「物理的に理解できない」という意味になり、より強いニュアンスになります。

I can not understand any reason to carry out terrorism.

テロを行う理由など到底理解できない

そのため、「英語は分かりません」という場合は、「I don’t understand English.」という表現を使いましょう。

「I can’t understand English.」と言うと、「物理的に英語が理解できない」という意味になり、ややおかしなニュアンスになります。

comprehend

「comprehend」は、「事実や考え、理屈などを十分に理解している」という意味合いで「理解する」ことを表す単語です。

「comprehend」はもともと「内包する」という意味の単語でもあるため、理解する過程や努力に重点が置かれます。

具体的には、以下のような例文で使います。

I comprehend French fairly well.

私はフランス語をかなり理解している

No scientist comprehends how that chemical reaction takes place.

その化学反応がどうやって起こるか理解している科学者はいない

言語を「理解している」という文脈で使う場合、「understand」「その言語を使って表現されている内容を理解できる」という意味合いで使われます。一方、「comprehend」は、「その言語を習得し、仕組みを把握している」という意味合いで使われます。

grasp

「grasp」には、「しっかりつかむ」という意味がありますが、「grasp」も比喩的に「理解する」という意味で使うことができます。

日本語でも「内容を理解した」という意味で「内容をつかんだ」と言いますよね。

「grasp」が表す「理解する」は、「understand」や「comprehend」と違って、「詳しい内容を理解した」というニュアンスはありません

そのため、「言語を理解している」という文脈では使われません。

ただ、「重大な問題などについてはっきり理解した」という文脈で使うため、強い意味合いを持つ単語です。

具体的には、以下のような例文で使います。

He grasped the seriousness of the matter.

彼は事の重大さを理解した

I don't quite grasp that issue.

その問題がいまいち理解できないんだ

follow

「follow」は「ついていく」という意味の単語ですが、「物事の経緯や説明、意味合いなどを理解する」という意味で「理解する」を表すこともできます。

日本語でも「話についていく」という表現がありますよね。

英語で「follow」を使う場合は、否定の形で使われることが多く、肯定文で使われる場合も「完璧には理解できていない」「一部理解できていない部分がある」という意味合いで使われます。

I didn't quite follow your explanation now.

今の説明はちょっと理解できませんでした

I am not sure if I am following the lesson. Can you explain it again?

授業内容を理解できているかどうかわかりません。もう一度解説してもらえますか?

see

「see」は「見える」という意味で知られる単語です。「分かった。」という意味で「I see.」というフレーズを知っている人も多いでしょう。

「see」は、「それまであまり理解できていなかった物事に対して、今理解できた」という状況でよく使われます。

具体的には、以下のような例文で使われます。

I finally see what you're telling me.

君が何を言ってるかようやくわかったよ

I see what's going on a little better now.

少しだけ状況が理解できたよ

ちなみに、「see」は状態動詞なので、進行形にはならないことに注意しましょう。

know

「know」も「理解している」ことを意味する状態動詞です。そのため、「know」も進行形にはならないので注意しましょう。

「know」の意味合い

「know」は「知っている」という意味の単語ですが、すでに知っていることについて「理解している」ことを示す単語です。

そのため、以下のような例文で使います。

I know that the international problem is more serious than I thought.

その国際問題が思ったより深刻だって分かったよ

I think I fully understand your thoughts.

君の考えは十分理解しているつもりだよ

「I don’t know」と「I don’t understand.」の違い

「I don’t know.」「I don’t underdtand.」 も、「分からない」「理解できない」という意味の表現ですが、両者の意味は違ってきます。

「know」は「頭の中に知識がない」こと、「understand」は「考えてみたが理解できないこと」を表す時に使います。

They are at work, but I do not know what their duties are.

彼らは仕事中ですが、仕事の内容は分かりません

I don't understand why they would do such a ridiculous thing.

彼らがなぜそんな馬鹿げたことをするのか理解できない

どちらの例文も、「彼らが何かをしていること」について話し手は知っています。

しかし「know」を使うと「何をしているかは分からない(知らない)」という意味になります。

一方、「understand」を使うと、「なぜそのことをやっているか、その理由は分からない」という意味や、「その行為が道理に合わない」と感じているニュアンスになります。

get

「get」はカジュアルな意味で「分かった」ことを表します。相手の言っていることを理解したという意味で「分かった。」と言いたい時は、「I understand.」より、「I got it.」という表現を使うのがふさわしいでしょう。

I get your point.

言いたいことは分かったよ

さらにカジュアルな表現で「分かった」という場合は、主語を省略して「Got it.」などと言うこともできます。

ちなみに、「I got it.」という過去形を使った表現と、「I get it.」と現在形を使った表現がありますが、「I got it.」が「分かったよ。」と了解の意味を表すのに対し、「I get it.」は「分かってるよ。」という意味になります。

ニュアンスの違いに注意しましょう。

realize

「realize」は、「real(本当)」「-ize」(その状態にする)」という意味に分解することができます。

「その物事が本当であることを実感する」というような意味合いで、「理解する」ことを表す単語です。

Now I realize how serious that accident was.

その事故が深刻だって理解できたよ

I realized gradually that what you are saying is true.

おっしゃっていることが事実だとだんだん分かってきました

その他の「理解する」を表すフレーズ

今まで紹介した8つの単語を使った単語以外にも、「理解する」ことを表すフレーズがあります。

ここでは、3つのフレーズを紹介します。

I hear what you're saying.

おっしゃる意味はよく分かります

「hear」は「相手の発言を聞く意図がある」という意味で「理解する」ことを示す単語です。日本語でも「聞く耳を持たない」などといいますよね。

That makes sense.

なるほどね(しっくりきたよ)

「make sense」は相手の言っている意味が分かって納得した時に、「なるほど、理解できたよ」という意味で使う表現です。

I figured out the answer.

答えが分かりました

「figure out」は「figure(形)」を「out(明らかにする)」という意味で、「全貌を理解した」ということを指す熟語です。

まとめ

英語で「理解する」ことを表すには、「understand」以外にもさまざまな言い方があります。

「understand」は「細部までしっかり理解した」というニュアンスのある言葉なので、会話の中で「分かったよ」と返事をしたい時には不向きです。

相づちを打つ時は、「I see.」や「I got it.」を使うと良いでしょう。

相手の言ったことを「理解した」か「まだ理解できていない」かは、英会話の中でも最も伝えたいことの一つです。

ぜひ正しいニュアンスで使えるようにしておきましょう。

nativecamp.net

nativecamp.net