フィリピンの国民的人気キャラクター「ジョリビー」
そのキュートな姿と親しみやすさで、
グッズも大注目の的です!
ぬいぐるみやキーホルダー、文房具など、見ているだけで元気になれるアイテムが勢ぞろいしています。
この記事では、現地で話題のジョリビーグッズをたっぷりご紹介します。お土産にも、自分用にも、あれもこれも欲しくなること間違いなしです!
ジョリビーとは?フィリピンの国民的ファストフードチェーン
フィリピン国内で圧倒的な人気を誇る
「ジョリビー(Jollibee)」は、フィリピンが誇る国民的ファーストフード店です。
地元の人々にとってはソウルフードと呼んでも過言ではないほどなじみの味であり、また観光客にもとても愛されています。
ハンバーガーやフライドチキンなど親しみやすいメニューが揃い、フィリピンならではの独自の味付けとサービスで、他のチェーンとは一線を画しています。唯一フィリピンでは、マクドナルドでさえジョリビーには勝てません。それほどファーストフード界では最強の存在です。
ジョリビーのはじまり
ファーストフード店 ジョリビーは1978年にフィリピンで誕生し、最初はアイスクリームパーラーとしてスタートしました。
その後、地元の味を取り入れたファストフードへと転換し、瞬く間に国民的チェーンへと成長しました。今ではフィリピンを代表するブランドとして、世界にも店舗を展開しています。
メニューの魅力
定番の「チキンジョイ」や人気商品「ジョリースパゲッティ」など、フィリピン料理からヒントを得た、独特の味付けが特徴的です。
このファーストフード店では、セットメニューにライスを選べたり、フィリピンの食文化が反映されています。他のファストフードとは一味違う、ユニークなメニューが人気の理由です。
ジョリビー公式メニューはこちらでご覧いただけます。
https://order.jollibee.com/en/ph
地域や店によって、限定メニューが置いてあることもあります。特定商品にはセット割引が適用されることも。
キャラクターの存在感
ジョリビーの人気を支えているのが、看板キャラクター「ジョリビー」の存在です。
大きな目と笑顔が印象的なミツバチのキャラクターで、子どもたちから絶大な人気を誇ります。
ジョリビー店舗のここがスゴイ!
ジョリビー店舗は、単なるファストフード店以上の魅力があります。
また、店内の活気あふれる雰囲気は、
訪れる人々に元気と笑顔を届けてくれます。
旅行者にとっては、フィリピンの文化や人の温かさを感じられる貴重なスポットです。食事だけでなく、ジョリビーの店舗そのものを楽しむ価値があります。
海外展開とグローバルな人気
ジョリビーはフィリピン国内だけでなく、アメリカ、カナダ、中東、東南アジアなど世界中に店舗を拡大しています。
国境を越えて広がるジョリビーの魅力は、今や世界的なブランドへと進化しつつあります。
ジョリビーグッズの種類と特徴
ジョリビーの魅力をぎゅっと詰め込んだグッズは、子どもから大人まで幅広い世代に人気。かわいらしいデザインだけでなく、実用性も兼ね備えたアイテムが多数登場しています。
コレクションしたくなること間違いなしのラインナップをご紹介します!
定番のぬいぐるみ&フィギュア
ジョリビーのキャラクターがそのままおもちゃやぬいぐるみ、フィギュアになった定番アイテムは、お土産としても大人気です。
ふわふわの手触りや表情の可愛さが魅力で、大きさもミニサイズから抱き枕サイズまで多彩に揃っています。デスクやベッドに置くだけで癒やされること間違いなし!
キーホルダー&アクセサリーグッズ
バッグや鍵に付けられるキーホルダーは、手軽にジョリビー感を楽しめるアイテム。
ジョリビー本体はもちろん、仲間のキャラクターたちも小さなチャームとして登場しており、複数揃えて楽しむファンも多数います。
限定バージョンはレア感も◎。
文房具&生活雑貨
ジョリビー グッズ 販売ノートやペン、マグカップ、トートバッグなど、日常使いにぴったりのアイテムも人気です。
学校やオフィスでさりげなく使えば、周囲の注目を集めること間違いなし。実用性とキャラクターの可愛さを兼ね備えた、ファン必携のアイテムです。
キッズ向けおもちゃ&ハッピーミールグッズ
子どもたちに大人気なのが、ジョリビーのキッズミール(ハッピーミール)に付いてくるおもちゃたちです。
期間限定で配布されるため、シリーズごとに集めるコレクターもいるほどの人気ぶりです。
動くギミック付きやパズル形式のおもちゃなど、遊び心たっぷりの内容で、小さなお子様へのプレゼントにも最適です。
限定グッズとコラボレーションアイテム
ジョリビーでは、季節やイベント、特定店舗限定で販売されるグッズも数多く存在します。クリスマスやバレンタインなどの季節イベント時には、特別仕様のぬいぐるみや雑貨が登場し、コレクターの心をくすぐります。
また、ジョリビーは他ブランドやアーティストとのコラボアイテムも積極的に展開しています。
例えば、ファッションブランドや人気キャラクターとの限定コラボは、
SNSで話題になるほどの人気ぶりです。数量限定・店舗限定のことも多く、見つけたら即ゲットがおすすめです。
シーズン限定アイテム
クリスマス、ハロウィン、バレンタインなど、季節ごとに登場する限定グッズは毎年大人気です。
たとえばサンタ帽をかぶったジョリビーのぬいぐるみや、ハートをモチーフにしたバレンタイングッズなど、イベントごとの特別感が魅力です。販売期間が短く、発売と同時にすぐに売り切れてしまうことも多々あります。
ご当地&店舗限定グッズ(※一部店舗や期間限定)
ジョリビーでは、特定の店舗やイベントで限定のオリジナルグッズが販売されることがあります。
観光地や大型ショッピングモールの店舗で、時折その場所ならではのデザインが登場することもあります。
旅行の記念やコレクターアイテムとして、こうした限定グッズに出会えたらラッキーかもしれません。
ブランド・キャラクターコラボ
ジョリビーは、フィリピン国内外のブランドや有名キャラクターとのコラボレーションも展開しています。
過去にはキッズ向けファッションブランドや、アニメキャラとタッグを組んだグッズも話題になりました。
コラボアイテムは期間限定・数量限定が多く、発売と同時に完売することもあるほどの人気です。過去には、ユニクロとコラボしたこともあります。
プロモーション&キャンペーングッズ
映画公開や新メニュー発売に合わせた期間限定のキャンペーングッズも見逃せません。
ジョリビーのキャラクターが特別デザインで登場するグッズや、セットメニュー購入時にのみもらえる非売品アイテムなど、プレミア感がたっぷりです。
短期間での展開が多く、タイミングよく訪れた人だけが手にできるレア度の高いシリーズです。
グッズの購入方法と入手可能な場所
ジョリビーグッズは、主にフィリピン国内のジョリビー各店舗で購入可能です。特に大型店舗やショッピングモール併設の支店では、グッズ専用のコーナーが設けられていることもあります。
また、ジョリビーの公式オンラインストアや、東南アジアのECサイトでも一部商品が取り扱われています。国外からも購入可能な場合があり、コレクターにとっては見逃せない存在です。
ジョリビー公式オンラインストアはこちらです。
https://merchshop.jollibeefoods.com
旅行中に手に入れられなかった場合でも、オンラインで探してみると意外な掘り出し物が見つかるかもしれません。
店舗での直接購入
フィリピン国内のジョリビー各店では、レジ横や専用のグッズ棚にてアイテムが販売されています。
特に大型店舗や観光客の多いエリアでは、種類が豊富に揃っていることが多く、現地ならではの雰囲気も楽しめます。購入ついでに、店内で食事をするのもおすすめです。
ジョリビーの人気メニュー「チキンジョイ」や「ジョリースパゲッティ」を味わいながら、ゆったりとグッズ選びが楽しめます。
さらに、一部の店舗では限定グッズが販売されていることもあり、旅行の記念にぴったりです。
現地のスタッフに直接おすすめのグッズを聞いてみるのも楽しい体験です。
特に週末や祝日は混雑しやすいため、時間に余裕を持って訪れるのが良いでしょう。
また、支払いは現金のほかクレジットカードも使える店舗が増えており、利便性が高まっています。ジョリビーの店舗での直接購入は、実物を手に取って選べるので、ファンにとっては特別な喜びを味わえる機会です。
オンラインショップの活用
ジョリビーの公式オンラインストアや、フィリピンの大手通販サイトでは、人気グッズが定期的にラインナップされています。
サイトによってはプロモーションセールも開催されており、掘り出し物が見つかるチャンスもあります。英語表記での注文になりますが、比較的スムーズに利用可能です。
海外からの購入・輸入代行サービス
国外在住でも、グッズを手に入れる方法があります。現地ECサイトに対応した輸入代行サービスや、日本に住んでいる人を対象にした個人輸入ショップなどを利用すれば、入手できる可能性が高いです。
商品価格はやや高めになりますが、お気に入りやレアアイテムを確実に手に入れたいファンには便利な選択肢です。
輸入代行利用時の注意点
輸入代行サービスを利用する際は、送料や関税が追加でかかることを事前に確認しましょう。
また、商品の発送状況や返品ポリシーも各サービスによって異なるため、信頼できる業者を選ぶことが大切です。配送が対象外の地域もありますので、公式情報や詳細の情報を必ず確認してください。
まとめ
ジョリビーグッズは、フィリピンの国民的人気キャラクター
「ジョリビー」をモチーフにした魅力満載のアイテムが多数揃っています。ぬいぐるみや文房具、限定コラボなど、見た目の可愛さだけでなく、実用性も高いのが特長です。
現地店舗はもちろん、オンラインショップや輸入代行を利用すれば、日本からでも購入可能です。
旅の思い出やプレゼントとしても人気が高く、ファンなら見逃せないアイテムばかりです。この完全ガイドを参考に、ぜひお気に入りのグッズを見つけてみてください!

◇留学経験
・イギリス ロンドン
・カナダ トロント
これまで、イギリス・ロンドンのWimbledon School of Englishとカナダ・トロントのiLSC Language Schoolで、文法やアカデミックライティング、国際的な社会問題、ジャーナリズムなどのコースを選択し、2年間にわたり徹底的に学びました。
これらの学びを通じて英語のスキルを高めるとともに、国際的な視野を広げる貴重な機会を得ることができました。特に、アカデミックライティングのコースでは、論理的な構成や明確な主張の展開、信頼できる証拠を基にした議論の方法を学び、映画をテーマに議論するコースでは、さまざまな文化的背景を持つクラスメイトたちと積極的に意見を交わしながら、異なる視点から物事を考える力を養いました。
◇海外渡航経験、渡航先での経験内容(仕事、留学、旅行など)
これまでに滞在した国や島:イギリス、ドイツ、スペイン、オーストリア、スイス、フランス、イタリア、インドネシア、バリ、タイ、ランカウイ、プーケット、ハワイ、グアム、サイパン、アメリカ、オーストラリア、カナダ、パンコールラウ、香港、マレーシア、シンガポール、メキシコなどです。
◇自己紹介
これまでいろんな国を旅して来て、たくさんの人々と知り合い数多くの得難い思い出があります。世界各地に友人ができ、やはり共通の言語は英語なので、今では日常的に英語を使っています。また、イギリスやカナダに滞在し、家を借りたり銀行口座を開設したり、現地の学校の申し込みをしたりした経験から、正確な英語を使う必要性を感じました。
英語のスキルでは、リスニングが得意です。また、COLLOCATIONと呼ばれる、英語の言葉が何とペアになっているかに関しての専門的なコースを取ったこともあり、皆様に少しでも有益な情報をお届けしたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
◇留学への思い
これまでの留学経験を通じて、さまざまな国の人々と出会い、共通の言語として英語が必要不可欠であることを実感しました。現在では日常的に英語を使い、世界中の友人とコミュニケーションを取っています。
異なる母国語を持つ人々と円滑に意思疎通を図るためには、英語は欠かせないツールです。英語は単なる言語にとどまらず、異文化への理解や国際的な問題に対する深い洞察を得るための重要な鍵であることを強く感じています。
留学では、学業以外の思い出も、留学生活をさらに思い出深いものにしてくれました。ロンドンでは、クラスメイトとフランスやイタリアを訪れ欧州の文化を体験したり、週末にロンドンの地下鉄「チューブ」に乗りピカデリーでミュージカルを楽しんだりと、充実した時間を過ごしました。
トロントでは、ワールドカップ期間中にキャンパスのロビーに設置された大きなテレビの前で、世界中の学生たちと共に相手や自分の国の試合を応援し、にぎやかなひとときを楽しみました。
これからも、みなさんに有益な情報をお届けできるようつとめていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。