日本語での会話の中で、「テーマに合うものをいくつかピックアップしておいて。」といったように、「ピックアップ」という言葉がよく使われますよね。
実は英語で使う「pick up」には、私たち日本人の多くが知らない意味で使われることもあります。
そこで今回は、「pick up」の使い方を様々な意味・用法や、日本語との違いを混じえながら解説していきたいと思います!
pick upの使い方をマスターしよう!
ここからは、「pick up」の使い方を11パターンに分けて解説していきます。例文もつけているので、読んで理解するだけでなく、ぜひシーンを想像しながら声に出して練習してみてください。
pick upの使い方1:ひろう・持ち上げる
まず最初にご紹介するのが、彼がペンを落として、私がそれをひろった。
のように「ひろう・持ち上げる」という意味です。
これは「pick up」の基本的な使い方なので、この後ご紹介するフレーズも「ひろう・持ち上げる」という意味を頭に思い浮かべてイメージしていくとよいでしょう。
また、床に落ちているものをひろうという意味から、「片づける」といった意味もあります。
君のペンが落ちていたからひろっておいたよ。
晩ご飯の用意ができたからおもちゃを片づけてきて。
彼女もう寝ちゃいそうだから、抱っこしてあげて。
pick upの使い方2:衝動買いする
次は、この服お買い得だったから、衝動買いしちゃった。
のように「衝動買いする」という意味です。
買う予定はなかったけれど、通りすがりにぱっと見たときに衝動的に買ってしまったというイメージです。
展示されているのを見て、思わず買ってしまった。
こんなにたくさん買う予定ではなかったけれど、衝動買いしてしまった。
pick upの使い方3:習得する
3つ目が、私は海外の友達と話している間に英語を習得した。
のように、「習得する」という意味です。
同じような意味で「learn」がありますが、learnは「努力して学ぶ」というニュアンスなのに対し、「pick up」は「知らない間に身についていた」といったときに使われます。
中国人の友達と遊んでたら中国語を話せるようになった。
好きなギタリストを見よう見まねで練習してたら弾けるようになった。
pick upの使い方4:迎えに行く
4つ目が、3時にトムを駅に迎えに行くよ。
のように「迎えに行く」という意味です。日本語と同じように「(人)をひろっていく」というニュアンスです。
「Tom」のような固有名詞は、「pick」と「up」の間だけでなく、「I’ll pick up Tom at the station at 3 p.m..」と「pick up」の後に付けることもできます。
しかし、
迎えに来てくれませんか?
のように、「me」や「you」などの代名詞が来るときは「pick」と「up」の間にしか入れられないので注意しましょう。
また、迎えに行くといった意味から
彼女の指輪を注文しておいたんだ。取りに行ってくるよ。
のように、注文しておいたものを取りに行くときにも使われます。
明日ベッキーを空港に午後1時に迎えに行ってくれない?
パーティーに出すオードブルを注文しておいたから、レストランに取りに行ってきて。
pick upの使い方5:受信する
5つ目が、昨日の夜君からのメールを受信したよ。
のように、「受信する」といった意味です。電波をひろうことから、受信するという意味で使われます。
まだ君からのメールを受信してないよ。
電話をかけたいけど、へんぴな場所だから電波が届かない。
pick upの使い方6:電話に出る
6つ目が、私は今朝会社で電話に出た。
のように「電話に出る」といった意味があり、「pick up the phone」を省略して使われます。これは受話器を持ち上げるイメージから来ています。
知らない番号からかかってきたので、私は恐る恐る電話に出た。
彼は手が離せなかったので、電話に出ることができなかった。
pick upの使い方7:おごる
7つ目が、昨夜上司がおごってくれた。
のように、食事代などを「おごる」といった意味です。「pick up」の後に「お勘定」を意味する「bill」「tab」をつけて使います。
ボーナスが入ったから今日はおごるよ。
ボブは参加した全員分の食事代をおごってくれた。
pick upの使い方8:再開する
8つ目が、中断したところから再開しましょう。
のように、「再開する」といった意味です。このときは「pick up」の後に「where we left off」「中断したところ」を付けて使います。
休憩時間が終わったね。中断したところから再開しよう。
pick upの使い方9:ナンパする
9つ目が、バーに女の子をナンパしに行こう。
のように、「ナンパ」するといった意味です。言い方は悪いですが、女性をひろっていくというニュアンスです。
先週海でかわいい女の子をナンパした。
あそこのレストランが出会いの場になってるらしいんだ。ナンパしに行こう。
pick upの使い方10:元気にする
10個目が、好きな音楽が毎日私を元気にしてくれる。
のように、「元気にする」といった意味です。気持ちを引っ張りあげてくれるというニュアンスから、元気にするといった意味になります。
飼い犬が落ち込んでいた私を元気にしてくれた。
友達の笑顔がいつも私を元気にしてくれる。
pick upの使い方11:上昇する・上がる
最後が、アメリカ経済が上昇してきた。
のように、「上昇する・上がる」といった意味です。
私のチャンネルの登録者数が伸びている。
のような、現在まで上がっていて、今後も上がる可能性がある場合は現在完了形を使い、
先月私のチャンネルの登録者数が伸びた。
と、過去の限られた期間をさす場合は過去形を使います。
数年前からインド経済が上昇してきた。
わが社の売上が前月から10%伸びてきている。
pick upとpick outの違いとは?
「pick」は「つまむ」という意味で、「pick up」は「つまみ上げる」というイメージです。一方、「pick out」は「つまんで外に出す」というイメージになります。このことから、いくつか同じような物の中からグループの外に出した、つまり「選んだ」という意味になります。
日本語での慣れで英会話のときも「pick up」を「選ぶ」という意味で間違えて使ってしまうと相手に意味が伝わらなくなってしまうので、「pick out」を使うクセをつけていきましょう。
一番好きな色を選んで。
ジャケットを選ぶのを手伝ってもらえますか?
pick upは会話の様々な場面で使える言葉!覚えて役立てよう
「pick up」の使い方と、「pick up」「pick out」の違いについて解説しましたが、いかがだったでしょうか?「pick up」にはたくさんの使い方があり、使いまわしがきく便利な表現ですので、今回ご紹介したものを参考にどんどん使ってみてください。
また、「選ぶ」という意味で使うときは「pick up」ではなく「pick out」を使うということも、これを機に頭に入れておきましょう。
「こんなときにも使えますか?」とネイティブキャンプの先生に質問してみて、使える幅を増やしていってみてくださいね。

◇経歴
・コールセンターでの日英バイリンガルオペレーター(3年)
・外資系企業(製薬業界)でのテクニカルサポート(2年)
・副業でオンライン英会話の講師(2年)
・東京にて通学型の英会話スクール経営(4年)
・英会話スクールをオンラインに切り替えて運営(現在で約4年)
・英会話講師歴は合計で10年
◇資格
・英検1級
・TOEIC990点
◇海外渡航経験
・イギリス(3ヶ月、短期留学)
・タイ(6ヶ月)、マレーシア(3ヶ月)、台湾(3ヶ月)の滞在歴あり(海外ノマド)
・海外旅行:韓国、マルタ、ベトナム、インドネシア、アメリカ
◇自己紹介
バイリンガル英会話コーチのBobです!ほぼ日本国内で英語を習得してバイリンガルになりました。たまたま始めたオンライン英会話講師の仕事が天職だと悟り、自らの英会話スクールを開校。これまでに200人以上の英語学習者に教えてきました。多くの人たちに英語を好きになってもらい、思いっきり英会話を楽しんでもらえるよう日々活動しています!

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.