友達との間やオフィスで「あの人、空気読めるよね」「あのタイミングで言うなんて空気読めないよね」なんて会話を聞くことがあるのではないでしょうか。日本でも、数年前に「KY」なんて言葉が流行した時代がありました。
K=空気(Kuki)を
Y=読めない(Yomenai)
ローマ字の頭文字をとって「KY」と、友達の会話で使われていました。
KYは様々な人たちの様々な関係のなか、他人の気持ちを察することができない人・発言に対して使われる言葉です。
私って空気読めないんだ、などと自己申告する人もいます。
さて、日本人だけでなく、外国人の方々も「空気を読む」なんて言葉やニュアンスのフレーズを使うことはあるのでしょうか?
それとも、これは特有の日本文化なのでしょうか?
今回は、そんな言葉の不思議についてご紹介します。
海外の人は空気が読めるの?
留学で通う語学学校、またはホストファミリー、海外旅行で出会った人、またはビジネスで付き合いのある外国人の方とのなにげない日常会話で、
「空気読めないよね」
「空気読めるよね」
と使いたくなる場面もあるかもしれません。
その時、どんな英語のフレーズを使えばいいのかと悩んだ経験があるのではないでしょうか。
そもそも、海外の人って空気を読むのでしょうか。
先に答えを言ってしまうと、読みません。
そして、「空気を読む」という言葉すらないのが事実なのです。
その答えの秘密は、例えばアメリカ人といったような国民性にありました。
日本人の国民性は、曖昧な言葉(気が向いたら、たぶん、おそらく)が多く、相手の表情や状況を把握して、言葉や行動を選別しますよね。
これは「察する文化」とも呼ばれます。
一方の外国人の方は、YesかNoとハッキリ意思を表しますよね。
あまり回りくどい言い方や、曖昧な言葉は使いません。そのため、「空気を読む」という行動それ自体をしませんし、よって曖昧な言葉をハッキリと表す単語はありません。
ひとつの理由としては、多国籍の人間が住む国ではっきりと主張しなければ逆に理解しあうことが難しいという状態であることが考えられます。
察する能力の有無でなく、文化が全く違うのです。
日本人は外国人に察して欲しいと思うことはありますが日本ならではのリアクションを期待することは難しいのです。
しかし「空気を読む」というニュアンスを表すフレーズはあります。
「空気を読む」をもう少し噛み砕いて例えてみると…
・間を読む
・ラインに合わせる
・状況を理解する
・流れに沿う
こうした意味合いが含まれる英語のフレーズを「空気を読む」と訳す場合もあります。
次からは例文とともに、これらのフレーズを紹介していきましょう。
ここで少し余談!
話が反れますが…「約束」を表現する英語といえば、"promise"ですよね。他にもたくさん表現があるってご存知でしょうか。
そこで今回は「約束」を表現する様々な英語を紹介している記事を載せておきますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
「KY」って海外でも通じるの?
2007年の流行語として日本では「KY」という言葉が流行しました。
日本の若者から大人まで 「〇〇って本当にKYだよね」 という言い回しを会話で使うことが多くなった時代があったのです。
日常生活のみならず、仕事をする上で、新入社員が空気読めないと嘆く上司たちもいるようです。
冒頭でも説明したように「KY」とは、ズバリ日本語です。
空気を読むをローマ字にした頭文字ですので、英会話の文章に追加しても残念ながら外国人の方々には意味を理解してもらえません。
いわゆる、日本人が喋る独特のスラングに近いというとこでしょうか。
日常会話のネタとして、「KY」のことを話してみると盛り上がるかもしれません。
例えば、
・KYの成り立ち
・空気を読むというニュアンスの説明
・2007年に流行語として日本で流行った時代がある
・KYの成り立ちを聞いてどう思うか
などを英語力を鍛える意味で、外国人の友人や知り合いに会話してみましょう。
筆者も一度、ネタにして話したことがありますが、とても盛り上がりました。
その時、「日本語ってやっぱり難しいね」と友人に言われました。
「空気を読む」「空気を読まない」って英語でなんていうの?
「空気を読む」「空気を読まない」という英語の単語はないですが、同じようなニュアンスを表現できるフレーズがありますのでご紹介します。
英会話のネタにするためにも、「空気を読む」「空気を読まない」という2つのニュアンスを含んだ英語表現のフレーズを覚えてみてくださいね。
Read between the line
直訳すると、「ラインを読んで」と訳しますが、意味合いは「行間(間)を読み取れ」という英語表現になります。
この表現で、「空気を読む」というニュアンスが相手に伝わります。
例)You have to read between the lines!
空気を読まないと!
Understand the situation
直訳だと、「状況は理解した」と訳しますが、この訳を読めば大体の察しが付くと思いますが、その場の状況を理解(把握)するというこのフレーズを使って「空気を読む」というニュアンスを伝えることができます。
例)You have to understand the situation.
この状況を理解しないといけません
Go with the flow
直訳すると「流れに乗る」という意味になります。
この英訳は、Understand the situation と多少似ているニュアンスのフレーズになるかもしませんが、要は「空気を読む」という言葉でスピーカーが伝えたいニュアンスで使い分ければOKです。
例)You always go with the flow.
いつも他人に流されてばかりだね
Take a hint
直訳すると「ヒントを得る」という意味になります。
この英訳が、なぜ「空気を読む」となるのかというとこのヒントという意味には仄めかし、暗示、手がかり などの意味があるので「仄めかしを理解する=それとなく分かる、悟る、感づく、察する」となり、このニュアンスが「空気を読む」として使うことが可能になります。
4つの英会話フレーズをご紹介しましたが、今度は「空気を読まない」というニュアンスを伝えたときに使えるフレーズです。
Insensitive /鈍感
「空気を読まない」=「気づかない・鈍感」と捉えられるので、海外ではよく Insensitive という単語を使います。
この単語をうまく使うことができれば、長い文章でなくても相手に伝えることができます。
しかし、この単語はかなりマイナスなイメージが強く、相手によっては怪訝な顔をされてしまう可能性があるかもしれません。
家族など身内であっても、使い方に要注意です。海外では家族であってもリスペクトすることが大切とされているからです。
例)You are insensitive.
あなたは無神経なところがありますね。
英語は日本語特有の、オブラートに包む表現は無く率直でストレートな言葉で伝える文化です。上記の中か近しい表現を使いましょう。
またまた少し余談!
「気持ちが重い」って英語でどう表現するのかご存知ですか?ここではそんな「気持ちが重い」を紹介している記事を載せておきますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
「空気が読めない人」へさりげないひと言とは?
空気が読めない=鈍感 という単語を使いましょうと言ったものの、かなりマイナスなイメージを伝えてしまう可能性があるとお伝えました。
日本語でも、この言葉はマイナスなイメージを与える可能性がある言葉です。
英語に不慣れな場合は、できるだけさりげない一言から練習してみましょう。
そういう方は、調べた・知り得た情報でやり取りを行いますよね。もし、不慣れな方が調べたままの言葉を口にしてしまうと、険悪になり兼ねません。
この辺の言語表現の境界線ですが、他のフレーズを用いることで周囲とのやりとりをソフトにすることができます。
まずは、英語の単語やフレーズを、日本製の言葉のオブラートで包んだようなさりげない一言の英会話フレーズを使ってみましょう。
いきなり、話題を変えたり別の意見をいれるよりもまずは肯定することも、空気が読めない方に対しての対処法として、受け入れることも必要になります。
その際に、使える英語表現として
Sure, I think it's good too …
確かに、それもいいと思うんだけど・・
I understand! That's good too!
分かる!それもいいね!
まずは受け入れてから but~ やother than~などで切り替える前置詞を入れるなどの工夫をしてから、別の視点を伝えるようにしてみましょう。
空気の読めない人が周りの雰囲気とは合わないアイデアや発言をしたときに話題を変えるという方法で対応できる場合があります。
そういった意味で使えるフレーズとして…
What about xxxx as another idea?
他のアイディアとしてxxxxはどうですか?
Don’t you think xxxx is good too?
xxxxもいいと思わない?
Another way of thinking is xxx.
別の考え方として、xxxもあるよね。
直接的な表現は避け、伝えたいニュアンスが含まれている英語表現を使ってみましょう。
「空気を読む」を説明してみよう。
話のネタとして、空気を読むという日本語の言い回しを英語で説明してみましょう。
英会話スクールの友人と話をする機会や、外国人の方と話す際に使えるフレーズをご紹介していきます。
Do you know the phrase “KUUKI WO YOMENAI” and its meaning?
「空気を読めない」って言葉と意味を知ってる?
恐らく、初めて聞く外国人の方も多いので言葉の意味から説明してみましょう。
"KUUKI WO YOMENAI" is a word often used in conversations between Japanese people.
「空気を読めない」って日本人同士の会話でよく使われる言葉なんだよ。
日本人同士で会話するときに良く使う言葉を紹介すると、外国人の方は興味を示してくれるかもしれませんので、ひと言添えるといいですね。
The meaning of this word refers to people who can't read the situation or who do something completely different.
この言葉の意味は、状況を読めない人やまったく違うことをする人を指します。
This word is abbreviated as "KY".
この言葉は、「KY」と略されて使うよ。
KY is the acronym for "KUUKI WO YOMENAI".
KYとは、「KUUKI WO YOMENAI」の頭文字を取ったものです。
日本でも、よく使う「KY」という言葉の成り立ちも説明してみましょう。
海外では、略語として”ASAP"や”wanna”などの省略されるフレーズもあるので共感してもらえるかもしれませんね。
まとめ
海外では、空気を読むという曖昧なニュアンスは無く日本独自のニュアンスです。
空気を読む=ポジティブ
空気が読めない=ネガティブ
というイメージがあるので、そのニュアンスを先に伝えたうえで説明してみてると相手にも「空気を読む」「空気が読めない」という言葉の違いのニュアンスを理解してもらえるでしょう。
英語では、直接な意味を表す単語がないので自分が言いたいニュアンスを含んだフレーズを使うのが一般的です。
直接的な表現だと、相手にはかなりストレートに伝わってしまうので少し考えた上で言葉にするほうがいいかもしれません。
今回、ご紹介したようなフレーズは、英語表現の中でも日本語の「空気を読む」というニュアンスを伝えたいときに使っている表現なので、友人とのコミュニケーションで使ってみましょう!
◇経歴
高校卒業後にオーストラリアへ単身渡豪。
当初は1年で帰国するはずが、留学生活がとても充実していたため結果的に3年滞在。
その後は、外資系アパレルで英語を使う仕事に就き英語を活用し働く。
現在も英語のラジオやスポーツ実況などは英語で聞きつつ、英語力の維持に努めながら仕事に活かす。
◇海外渡航経験
オーストラリア3年留学。
現地のアパレル・レストランのアルバイト
その他、バリ・香港などの経験
◇自己紹介
高校卒業後にオーストラリアへ単身渡豪し3年滞在。
当初1年で帰国する気満々で渡豪するも現地の生活があまりにも楽しく、結局3年滞在するという自由人。
現地に永住するか悩んだ末、日本での社会人経験を積むべく帰国。
その後は英語を活かし、外資系アパレルなどで仕事をしつつこのコラムを執筆中。
邦楽より洋楽が好きで、留学の3年間で染みついた海外志向は抜けないねと友人に指摘される程わりと思考は海外向け。
美味しいもの・楽しいことが大好きな関西人で、人と喋ることも好きなくせに割と家にいるのが好き。