皆さん、今年のバレンタインデーはいかがでしたか?すでにホワイトデーを楽しみにしている人も多いかもしれませんね。
ところで、このホワイトデー、英語圏では存在しないことをご存知ですか?
そこで、この記事では英語でホワイトデーを説明するフレーズを紹介します。バレンタインしかお祝いしない外国人にとって楽しい話題になりますので、ぜひ上手に伝えられるようにしましょう!
ホワイトデーは日本だけ?
日本ではすっかり定着している3月14日のホワイトデー。実は、日本発祥のイベントです。今では、さらに1ケ月後の4月14日に、バレンタインデーとホワイトデーで思いが叶った2人が愛を深める意味でオレンジやオレンジ色のプレゼントを贈りあう”オレンジデー”なるキャンペーンまであるそうです。さすが、ジャパンです。
ところで、日本で誕生したホワイトデーはその後、韓国や中国に広がっていきました。しかし、英語圏などの海外ではホワイトデーを祝う習慣はありません。
海外ではバレンタインも違うやり方
日本文化ではバレンタインデーとホワイトデーはセットのように考えられていますね。バレンタインデーには女性が男性に手作りや高級ブランドのチョコレートとともに愛の告白をします。また、義理チョコや友チョコとしてチョコレートを楽しむ人も増えているようです。
さて、想いを受け取った男性がお返しをする日がホワイトデーです。内祝いなど、お祝いをもらったら必ず何かを贈り返すという日本のお返しする文化をよく表しています。
ホワイトデーにはキャンディやマシュマロなど、基本的にスイーツが贈られます。え?もっと高価なものにしてくれないと、という人もいるかもしれませんね (笑)
一方、海外のバレンタインデーをみてみると、日本と正反対のやり方をしていて驚くことがあります。どちらかと言えば、男性が女性へプレゼントを渡す日、またはお互いを祝う日として定着しています。
加えて、贈り物は甘いものに限らず花やワインにする点も違いを感じます。バレンタインは夫婦でもお祝いしますし、メッセージを書いたカードとともに感謝を伝える日というニュアンスが強くなります。
お返し文化もなく、日本と比較すると特定の業界によるキャンペーンもそれほど盛んでない海外ではホワイトデーは存在しないのです。
ホワイトデーを英語で説明!
ホワイトデーを知らない外国人に、ぜひ日本文化であるホワイトデーを説明しましょう。特に、バレンタインが近づく時期~3月14日には英会話のネタに打ってつけです。ホワイトデーは英語で「White Day」です。例文ではホワイトデーの名前の由来などについても紹介していきましょう。
ホワイトデーの日にちやバレンタインとの関係を説明する
日本にはホワイトデーと呼ばれ、女性男性にとって特別な日があります。
ホワイトデーは毎年3月14日です。
ホワイトデーは1978年に日本で始まりました。
ホワイトデーは韓国や中国に広まりお祝いされています。
ホワイトデーは、バレンタインデーのちょうど1ヶ月後に設定されています。
日本ではバレンタインデーに、女性は男性に手作りまたは高級ブランドのチョコレートを送って愛を伝えます。
ホワイトデーには、男性は女性に何かお菓子をお返しするんです。
※in returnについては、後ほどまた詳しく解説しましょう。
つまり、日本のバレンタインデーとホワイトデーは関連しているんですよ。
ホワイトデーの由来などを説明する
ホワイトデーは以前、マシュマロデーと呼ばれていました。
日本の百貨店はマシュマロの白を連想させるホワイトデーに名前を変えることを提案しました。
それ以来、お菓子業界だけでなく他の業界も参入しやすくなりました。
ホワイトデーに使える英語フレーズ
それではホワイトデーに使える英語メッセージとは、どんなものがあるのでしょう。楽しいイベントがあるときには「ハッピー○○デー」とするのが一般的です。このことからハッピーホワイトデー、英語では「Happy White Day」とすれば良いでしょう。
ホワイトデーに使いたい英語フレーズ
Happy White Dayを基本に、いろいろなメッセージを紹介します。ちょっと照れくさい英文もありますが、英語ならではのノリで恥ずかしさを捨ててくださいね。笑顔になれる、ハッピーホワイトデー!
君、最高だよ!
君は私の女王であり、私のヒーローであり、私のすべてです。
最も美しい女性へ、ハッピーホワイトデー。
あなたは私の親友であり、パートナーであり、心の友だよ。
君が僕を幸せにしてくれるように、僕も君を幸せにしたい。
何度でも君を選ぶだろう。ハッピーホワイトデー。
いつもあなたがいてくれて、話すことができる相手でいてくれてありがとう。
君と僕は運命の出会いだったんだ、ハッピーホワイトデー!
「お返しをする」の英語表現
バレンタインデーのお返しがホワイトデーです。この「お返しをする」という言葉の英語表現もバリエーションをこの機会に増やしていきましょう。in return お返し・お礼・返礼に
”ホワイトデーの日にちやバレンタインとの関係を説明”で使ったのがin returnです。in return=as an exchange for somethingであり、何かに対してのやりとり・交換するという意味を持っています。まさに、バレンタインデーにもらったチョコレートのお返しがホワイトデーに贈るプレゼントです。
妹がお礼にコーヒーを買ってきてくれました。
return the favour お返し・恩返しをする
昔話の”鶴の恩返し”ではないですが、お返しに加えて恩返しをするというニュアンスを持つフレーズがreturn the favourです。favourが親切な気持ちから行なう行為という意味から、特に相手に親切な行為を返すときに使われます。
恩返しができて本当に良かったです。
give back
give backはreturnと同じニュアンスを持ち、持ち主にあるものを戻すことを表します。give him backのように、giveとbackの間に返す人を入れて使います。明日、本を返してもらえるかな?
まとめ
この記事では、日本では当然のイベントとして浸透しているホワイトデーが英語圏ではその習慣がないこと、日本やアジア数国におけるホワイトデーを外国人に説明するときの様々なフレーズを紹介しました。初めは短い英文で伝えるようにし、その言い方に慣れてきたところで他の要素を含めていけばよいでしょう。皆さんのコミュニケーション力で、日本のホワイトデーをぜひ英語で外国人に伝えてみてください。

◇経歴
日本では外資系製薬会社などで勤務。
2006年夏に渡英し、現在イングランド在住。
2012年以来、南ロンドンで剣道道場を運営。地元の行政と関わり、日本文化を紹介するイベントを担当したり、剣道や居合道のデモンストレーションのオーガナイスを行なう。
また、日本の2大学と英国剣道協会とのパートナーシップ締結のためのリエゾンおよび翻訳・通訳を担当。
◇資格
・Food Safety Level 2
・Principles of Internet Safety Prepare to Deliver Excellent Customer Service
◇海外渡航経験
スキューバダイビングで訪れた国々を始め、3ケ月間のヨーロッパ各国バックパッカーの旅を経験。
◇自己紹介
こんにちは!椿サリーです。夫がイギリス人、日英ミックスの息子(UK大学生)という家族構成の国際結婚組です。ライターとして、多国籍メンバーが所属する剣道道場の女将として、日本文化紹介を紹介する地元グループ代表として行政とのやりとりなど、イギリスで幅広く活動しています。英会話ができると世界が広がりますし、外国人とのコミュニケーションは楽しい!を日々実感しています。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.