sarasa

sarasaさん

sarasaさん

いろんなこと同時に言わないで を英語で教えて!

2024/01/12 10:00

子供達がいっぺんに頼みごとをするので、「いろんなこと同時に言わないで」と言いたいです。

Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/21 00:00

回答

・Don't overwhelm me.
・One thing at a time
・Let's tackle each point individually.

Don't overwhelm me with all your requests at once.
一度に全部の頼みごとを言わないで。

Don't overwhelm me.は、「私を圧倒しないで」「負担をかけないで」という意味です。情報や仕事が多すぎて対処しきれないと感じる時に使われます。例えば、上司から多くのタスクを一度に依頼された場合や、友人から大量の情報を一気に伝えられた時に使えます。忙しい時やストレスを感じている時に、相手に対して少し配慮を求めるための表現です。

One thing at a time, please.
一度に一つずつ言ってください。

Let's tackle each point individually. Please don't ask for everything at once.
一つずつ順番に対応しましょう。いっぺんに頼みごとをしないでね。

One thing at a timeは、一般的にタスクが多すぎて混乱しそうな状況で使われ、焦点を絞って一つずつ片付けることを強調します。例えば、家事や仕事で多くのことが一度に必要なときに使います。

一方、Let's tackle each point individually.は、特定の問題や議論の各ポイントを順番に取り上げる状況で使われます。会議やディスカッションで、複数の議題や問題点を一つ一つ整理して進める際に適しています。

両者とも焦点を絞ることを示しますが、前者は一般的なタスク管理、後者は議論や問題解決に特化しています。

NatsukiKurata

NatsukiKurataさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/01/28 19:02

回答

・Don't say too many things at the same time

いろんなこと同時に言わないでは、シンプルにDon't say too many things at the same timeで表わせます。
don't~で「~しないで」という命令文を表わせます。sayは言う、too many thingsは「あまりに多くのこと」、at the same timeは「同時に」です。直訳すると、「同時にあまりに多くのことを言わないで」となります。
このフレーズを「いろんなこと同時に言わないで」と言いたい時に使えます。
ちなみに、at the same timeをat once(一度に、同時に)としても同じ意味で通じるでしょう。

My daughter started asking many things at once, so I said don't say too many things at the same time.
(私の娘が一度でたくさんのことを聞き始めたので、私はいろんなことを同時に言わないでと言いました。)

daughter:娘
ask:依頼する、頼む
at once:一度に

0 108
役に立った
PV108
シェア
ツイート