moeko

moekoさん

moekoさん

そんなこと言わなくていいよ を英語で教えて!

2023/07/13 10:00

友達が謝ってくれた時に「そんなこと言わなくていいよ」と言いますが、これは英語で何と言うのですか?

Ryo

Ryoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/04/22 00:00

回答

・You don't have to say that.
・You really don't need to say that.
・There's no need to say such a thing.

You don't have to say that.
「そんなこと言わなくていいよ。」

「You don't have to say that」は「それを言う必要はない」という意味で、相手が自分に対して何か気を使っていると感じた際や、相手が自分に対して謝罪しているなど、無理に言葉を選んでいると感じた時に使います。また、自分が困ったり恥ずかしくなるようなことを言われた時にも使えます。相手に対する配慮や遠慮、あるいは自己防衛の意図を含んでいます。

You really don't need to say that.
「そんなこと言わなくていいよ。」

There's no need to say such a thing. We're friends, after all!
「そんなこと言わなくていいよ。だって、僕たちは友達だよ!」

「You really don't need to say that」は、相手が言ったことが不適切だったり、無用だったりした時に使います。例えば、誰かが自分を侮辱したときや、無駄な詳細を述べたときなどです。「There's no need to say such a thing」はよりフォーマルな表現で、相手が言ったことが不必要であったり、不適切であったりした場合に使います。また、ある程度の距離感を保つ場面で使われることが多いです。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/07/25 18:45

回答

・You don't have to say that.

単語は、「そんなこと」は、前に言及しているか、場面上了解されている物事をさしているので代名詞「that」を使います。「~しなくていい」は複合動詞「have to」を副詞「not」で否定します。「言わなくていい」なら「not have to say」になりますね。

構文は、あなた(you)を主語に助動詞「do」、副詞「not」、前段解説の複合動詞と動詞原形(本ケースでは「言う:say」)の組み合わせ、目的語の順で構文化します。

たとえば"You don't have to say that."とすればご質問の意味になります。

0 349
役に立った
PV349
シェア
ツイート