Reipon

Reiponさん

Reiponさん

思い半ばに過ぎる を英語で教えて!

2023/12/20 10:00

テスト対策を一生懸命したが、点数が思うほど伸びなかったので、「テスト結果には思い半ばに過ぎるものがある」と言いたいです。

Taki0207

Taki0207さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/16 00:00

回答

・wishful thinking
・wishful thoughts
・Caught between hope and reality

I studied really hard for the test, but thinking I'd get an A was just wishful thinking.
「テストのためにすごく頑張って勉強したけど、Aを取れると思うのはただの希望的観測だったね。」

「wishful thinking」は現実的ではない希望や期待を抱くことを指します。たとえば、試験に全く勉強していないのに「きっと合格するだろう」と思う場合などが該当します。この表現は、実現の可能性が低いにもかかわらず、楽観的な見方をする状況で使われます。ビジネスや日常会話で、計画や予測が楽観的すぎる場合に「それはwishful thinkingだ」と警告する際に便利です。現実と願望を区別するための重要な概念です。

I worked really hard for the test, but the results were just wishful thoughts.
テストのために一生懸命勉強したけど、結果はただの願望に過ぎなかった。

I studied really hard, but my test results were caught between hope and reality.
「一生懸命勉強したのに、テストの結果は希望と現実の狭間にあった。」

「wishful thoughts」は、現実的ではないが望ましい未来や理想を指すときに使います。例えば、宝くじに当たることを夢見る際に「That's just wishful thoughts」と言います。一方、「Caught between hope and reality」は、現実と希望の間で葛藤する状況を表します。例えば、新しい仕事を期待しているが、現実的には難しいと感じるときに「I'm caught between hope and reality」と言います。前者は純粋な願望、後者は現実との対比を強調します。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/01/11 22:33

回答

・it can easily be imagined

can:できる
easily:簡単に
be imagined:想像される

例文
It can easily be imagined how the test result was.
テスト結果には思い半ばに過ぎるものがある。

It can easily be imagined how sad she is now.
彼女が今どれほど悲しいか、思い半ばに過ぎるものがある。

以下、imagineを使った英語表現をご紹介します。
・Can you imagine?:信じられる?(すごいでしょ?)
・Just imagine it!:ちょっとは考えてみたまえ
・be just imagining things:思い過ごしだ、気のせいだ、考え過ぎだ

0 119
役に立った
PV119
シェア
ツイート