Yoneさん
2023/12/20 10:00
(死んだ人の)あとを追う を英語で教えて!
子どもが何よりも大切なので、「もし、子どもが先に亡くなったら、あとを追うかもしれない」と言いたいです。
回答
・Follow in someone's footsteps
・Join someone in death
・Go to the great beyond.
If my child were to pass away before me, I might follow in their footsteps.
もし、子どもが先に亡くなったら、あとを追うかもしれない。
「Follow in someone's footsteps」は、誰かの足跡を辿る、つまりその人の生き方やキャリアを追いかけるという意味です。例えば、親や尊敬する人の職業や人生の道を選ぶ場合に使われます。ポジティブなニュアンスが多く、尊敬や憧れを込めて使われることが多いです。例えば、「彼は父親の足跡を辿って医者になった」や「彼女は母親の足跡を辿って教師になった」というように使います。
If my child were to pass away before me, I might even join them in death.
もし、子どもが先に亡くなったら、あとを追うかもしれない。
If my child were to go to the great beyond before me, I might just follow them.
もし子どもが先に大往生したら、私もあとを追うかもしれない。
「Join someone in death」と「Go to the great beyond」は、両方とも死を表す表現ですが、使い方とニュアンスが異なります。「Join someone in death」は特定の誰かが既に亡くなっており、その人に合流するというニュアンスが強く、個人的な関係を強調します。例えば、愛する人が亡くなった後に使うことが多いです。「Go to the great beyond」はより一般的で抽象的な表現で、死後の世界に行くという意味合いがあり、宗教的・哲学的な文脈で使われることが多いです。
回答
・I might not be able to live on
・I don't know if I could carry on
・I'm not sure I could move forward
ご質問にある「後を追う」という表現は「死ぬ」ということを暗に示したもの、大変繊細な言い回しになると思います。ここでは【die】を用いず、「後を追う」を表現する方法をご紹介します。
If something were to happen to them, I might not be able to live on.
「もし何かが彼ら(子供たち)にあったら、私はもう生きてはいけないだろう」
【be to V】は「(これから)~だろう」といった未来のことを表す表現です。「何かが(命に)起こる」という表現で、「亡くなる」を婉曲的に表現しています。
If I were to lose them, I don't know if I could carry on.
「彼らを失くすということがあったら、私は生きていけるかわからない」
【lose ...】は「~を失う、死別する」を表し、【carry on ...】で「何とかやっていく、生きていく」を表します。
If I were to lose them, I'm not sure I could move forward.
「もし彼らを失うようなことがあれば、そのあと生きていけるかわからない」
【move forward】で「先に進む、生きていく」といったニュアンスを表しています。