Kinoshitaさん
2023/11/21 10:00
立ってるものは親でも使え を英語で教えて!
ついでに色々頼まないでと言われたので、「立ってるものは親でも使えって言うじゃない」と言いたいです。
回答
・Make use of what's available, even if it's your parents.
・Beggars can't be choosers.
・Don't look a gift horse in the mouth.
You know the saying, 'Make use of what's available, even if it's your parents'? That's what I'm doing.
「立っているものは親でも使えって言うじゃない、それが今の私だよ」って言っているんだ。
このフレーズは、手元にあるリソースを最大限に活用しようという意味合いを持っています。例えば、自分の進行中のプロジェクトやキャリア、学業などで助けが必要なとき、親の知識やスキル、経験などを活用することを勧めています。このフレーズは、特に若者が自立を目指す過程で、自分一人で全てを解決しようとせず、周囲のサポートを有効に利用することの重要性を示しています。また、親という言葉は比喩的にも使われ、身近な人々や利用可能なリソース全般を指すこともあります。
Well, beggars can't be choosers, but you know what they say, 'A standing tree even parents use'.
「まあ、恵まれない者は選べないって言うけど、立ってる木は親でも使うって言うでしょう?」
Well, you know what they say, Don't look a gift horse in the mouth.
まぁ、言うじゃない、「立ってるものは親でも使え」って。
Beggars can't be choosersは、何かを選ぶ機会がない人々が、提供されるものに対して不満を言うべきでないことを示しています。たとえば、誰かが無料で提供された食事に文句を言う場合などに使われます。一方、Don't look a gift horse in the mouthは、贈り物や恩恵に対して不満を表わさず、ただ感謝すべきであることを示します。このフレーズは、誰かが贈り物の価値を評価しようとする時に使われます。
回答
・Make use of anybody who's at hand.
小学館のプログレッシブ和英中辞典で「立ってるものは親でも使え」は"Make use of anybody who's at hand."と英訳されています。直訳は「近くにいる人を利用してください」になります。
構文は、動詞原形(make)を文頭に置いた命令形にしています。複合動詞「make use of」で「利用する」の意味があるので、この語群を文頭に置いて、目的語の代名詞(誰でも:anybody)、関係代名詞(who)で始まる修飾節(近くにいる:who's at hand)を続けて構成します。
また「~って言うじゃない」は「it says」と表します。
以上を組み合わせて「立ってるものは親でも使えって言うじゃない」は以下が適訳です。
It says, "Make use of anybody who's at hand."