hashimoto daichi

hashimoto daichiさん

hashimoto daichiさん

零細企業 を英語で教えて!

2023/11/21 10:00

大企業には下請けがたくさん必要なので、「零細企業で持ってるようなものだ」と言いたいです。

NAKO

NAKOさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/07 00:00

回答

・Small and medium-sized enterprises (SMEs)
・Mom-and-pop business
・Micro business

It's like being an SME, large corporations need a lot of subcontractors.
「大企業はたくさんの下請けが必要なので、まるで中小企業のようだよ。」

SMEsは、小規模もしくは中規模の企業を指す言葉で、従業員数や売上高などで定義されます。一般的に、大企業と比べて資本やリソースが限られていますが、地域経済の活性化や雇用創出に大きな役割を果たしています。ビジネスの文脈で、特に経済政策や支援策、市場分析などの話題の際に用いられます。また、新しい技術やアイデアを生み出す革新的な存在とも言えます。

You need a lot of subcontractors for a big corporation; it's like having a mom-and-pop business.
大企業にはたくさんの下請けが必要だから、まるで零細企業を持っているようなものだよ。

It's like a micro business that large corporations need lots of subcontractors.
「それは大企業がたくさんの下請けを必要とするような、零細企業のようなものだよ。」

Mom-and-pop businessは主に家族経営や小規模な地元のビジネスを指す言葉で、親しみやすさや地元密着型のサービスを強調する際に使われます。一方、Micro businessは規模が非常に小さいビジネス全般を指し、従業員数が少ないか、または一人で運営されているビジネスを指すことが多いです。この言葉は、ビジネスの規模や経済的影響力を強調する際に使われます。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/11/29 22:36

回答

・micro enterprise

micro enterprise:零細企業
microはsmallよりも規模の小さい場合に使います。

例文
Large companies can keep running because they have micro enterprises.
大企業は零細企業で持ってるようなものだ。
※「~で持ってる」の部分は直訳するとわかりにくくなるため、「経営を保っている・走り続けている」といった意味で英訳しています。

There are a lot of micro enterprises.
零細企業がたくさんあります。

以下、企業に関する英語表現をご紹介します。
・ベンチャー企業:startup
・中小企業:small and medium-sized enterprise

0 165
役に立った
PV165
シェア
ツイート