
Crystalさん
2023/09/15 10:00
これって、ひどくない? を英語で教えて!
友達に貸したものが汚れて返ってきたので、「これって、ひどくない?」と言いたいです。
回答
・Isn’t this messed up?
・Don’t you think this is awful?
Isn’t this messed up?は、カジュアルな会話の中で「これって、ひどくない?」という強い不満や驚きを表すときによく使われます。messed up は「めちゃくちゃだ」「ひどい」などの感覚を示すスラング的な表現なので、砕けたトーンで相手に自分の怒りや不快感を伝えられます。たとえば、友達に物を貸したのに汚れて戻ってきたなど、自分が思っていたのとあまりにも違う状況に対して「こんなのあり得ないよね」と軽い憤りを共有したいときにぴったりです。相手との仲が近いほど自然に聞こえますが、初対面の方やフォーマルな場面ではやや失礼に聞こえる恐れもあるため、使うシチュエーションや相手との距離感を考慮しましょう。
Isn’t this messed up? I lent you my bag in perfect condition, and now it’s all dirty.
これって、ひどくない? 完璧な状態で貸したバッグが、こんなに汚れて返ってきたんだけど。
ちなみに 、Don’t you think this is awful? は、もう少しストレートかつ直接的に「これってひどいよね?」「信じられないよね?」という意味を伝えるフレーズです。awful は「ひどい、最悪だ」という単語で、messed up よりも少し一般的・シンプルな表現です。カジュアルさは保ちつつも、誰にでもわかりやすいニュアンスを持ちます。とにかく相手に「これ、どう考えてもひどいよね?」という感覚を聞きたいときに、よりシンプルかつ直接的に感情を表すことが可能です。失礼にはならないものの、ある程度強い不満や憤りを示すため、フォーマルな関係やビジネス場面では使わないほうが無難でしょう。
Don’t you think this is awful? I mean, it was in perfect shape when I gave it to you.
これって、ひどくない? 渡したときはちゃんときれいだったのに。
回答
・Is this terrible, isn’t it?
Is this terrible, isn’t it?
「これって酷くない?」と言う意味になります。terrible「怖い、恐ろしい」と言う意味がありますが、「ひどい」と言う意味で使われる事が多いです。道徳的に許しがたい酷さを表します。
isn’t it?「〜だよね?」と言う付加疑問です。同意を促す表現です。
例文
Look at this. This is the one I lent to one of my friends. Is this terrible, isn’t it?
「これ見て。友達の一人に貸した物なんだ。これって酷くない?」
因みに「酷い」を意味する言葉は他にはhorrible, awful があります。horrible は「不愉快」と言う意味でも使われ、恐怖のニュアンスがあります。ホラー映画の語源です。
awful は「恐ろしい」と言う意味がありますが、terrible, horrible よりかは程度は低めです。
terrible, horrible, awful の微妙な違いはありますが、どれを使っても問題ありません。
酷さの度合いは強い順でhorrible →terrible →awful です。
参考にしてみて下さい。