Kayoko

Kayokoさん

2023/08/08 12:00

次は軽くはすまないだろう を英語で教えて!

職場でミスをしてしまったが何とかなったが、次に同じミスは許されないので、「次は軽くはすまないだろう」と言いたいです。

0 256
ilovepho

ilovephoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/18 03:00

回答

・It will not going to be easy for next time.
・It won't pass for next time.

1. It will not going to be easy for next time.
次は軽くはすまないだろう。
直訳すると、「次はそう簡単にはいかないだろう」というような感じです。will not ~ で未来の否定をし、going to で「軽くはすまない」という未来を強く確信した表し方をします。

2. It won't pass for next time.
次は軽くはすまないだろう。
won't:will not
pass:過ぎる、通る、合格する
pass は、色々な状況で便利に効率の良い使い方ができます。この文章は、「ミスを通り過ぎる、クリアする」という合格的な意味が込められているので pass を使用しました。ぜひ使ってみてください。

twatanabe1003

twatanabe1003さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/17 15:15

回答

・I won’t get off so easy next time.
・Next time, it won’t be as easy.

1. I won’t get off so easy next time.
次は軽くすまないだろう。

won't get off so easy : 簡単にすまないだろう
next time : 次回

get off so easy というフレーズを使うことで、今までのように軽くすむことはないということを表しています。つまり、こちらの表現は過去に軽くすまされたことがあったという経験が含まれています。

2. Next time, it won’t be as easy.
次は軽くすまないだろう。

won't be as easy : 簡単にはいかない

as easy を使うことで、次は今までよりも厳しくなる可能性があることを表しています。
先程の回答とは違い、こちらの表現は過去に軽くすまされたという経験はなく、「次は軽くすまされないだろう」という予測が含まれています。

参考になれば幸いです。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/17 10:41

回答

・It’s gonna be a big deal next time.

「次は軽くはすまないだろう。」は、上記のように表せます。

gonna は going to を略したスラング表現で(カジュアルな場面に限らず頻繁に使われます)未来の行動を表す助動詞のような使われ方をしますが、「〜するだろう」という意味も表せます。
big deal は「大きな契約」という意味を表す表現ですが「大変なこと」「大事(おおごと)」などの意味でも使われるので、「軽くはすまない」という意味も表現できます。
・そのまま訳すと「次は大変なことになるよ。」という感じになります。

例文
Fortunately, I was forgiven this time, but it’s gonna be a big deal next time.
幸運にも私は今回は許されたが、次は軽くはすまないだろう。

※fortunately は「幸運にも」「幸い」「運良く」などの意味を表す副詞で、否定や反対などのを表す接頭辞 un を付けて、unfortunately とすると「残念ながら」「運悪く」などの意味を表す副詞になります。

Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/17 06:25

回答

・Next time, it won’t be taken lightly.

「次は軽くはすまないだろう」は、英語で上記のように表現することができます。

next time は「次回」を意味し、今回の「次は」に相当します。
未来の話なので否定の未来形である won't を使います。
take lightly は「〜を軽く考える」や「軽視する」という意味ですが、今回は「ミス」が主語なので受動態にし、be taken lightly で「次回は、それ(ミス)は軽く扱われないだろう」という意味になります。

We could take care of it this time, but next time, it won’t be taken lightly.
今回は対処できたけど、次は軽くは済まないだろう。

take care of : 対処する

役に立った
PV256
シェア
ポスト