Jeong

Jeongさん

Jeongさん

話は早い を英語で教えて!

2022/09/23 11:00

説明しようとしたことを相手が既に知っていた時に使う、それなら話は早いは英語でなんと言いますか?

ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/10/11 00:00

回答

・Fast talker
・Smooth talker
・Quick-witted speaker

In that case, we can cut to the chase.
それなら話は早いですね。

「Fast talker」は英語表現で、「話が早い人」、「ごまかし上手な人」、または「口がうまい人」を指します。営業マンや政治家、詐欺師などが、自分の考えを相手に納得させるためや、自分の利益のために巧みに話を進める姿を表現する際に使われます。また、実際に早口で話す人を指すこともあります。購入を迷っている人を説得するシチュエーションや、不都合な事実を隠すような状況などで使えます。

That makes things easier.
それなら話は早いですね。

That makes things easier, then.
それなら話は早いですね。

「Smooth talker」 は説得力があり、話し方が流暢で魅力的な人を指し、特に相手を説得したり、印象を操作したりする場合に使われます。一方、「Quick-witted speaker」は即座に反応し、状況に応じて適切な応答をする人を指します。会話や討論で素早く適切な反応を返すエピソードを話す場合に使われます。それぞれのフレーズは、話し手の特定のスキルを強調し、それぞれ異なる状況で使われます。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/03/03 08:07

回答

・that makes it much easier

「話は早い」は英語では that makes it much easier と表現することができます。

By any chance, do you know that we will be releasing a new product next spring? If so that makes it much easier.
(もしかして、すでに来春、新商品を発売することはご存知ですか?それなら話は早い。)
※ by any chance(もしかして、ひょっとして、など)

ご参考にしていただければ幸いです。

0 333
役に立った
PV333
シェア
ツイート