achanさん
2023/08/08 12:00
どうにも~できない を英語で教えて!
空腹だったので、「お腹が空き過ぎてどうにも歩けない」と言いたいです。
回答
・There's nothing I can do about it.
・I'm at my wit's end.
・I'm at a loss.
I'm so hungry that I can't walk, but there's nothing I can do about it.
お腹が空きすぎて歩けないんだけど、どうにもできないんだ。
「There's nothing I can do about it」は「それについて私ができることは何もない」という意味です。自分の力ではどうにもならない、変えられない状況や事柄に対して使います。具体的な例としては、天候、他人の感情や行動、既に起こった出来事など、自分のコントロール外のものに対して使うことが多いです。また、相手に対し自分の無力さを伝える際にも使われます。
I'm at my wit's end, I'm so hungry I can't even walk.
「私、もう限界。空腹すぎて歩くことすらできない。」
I'm at a loss. I'm so hungry I can't even walk.
困っています。お腹が空き過ぎて、歩くことすらできません。
I'm at my wit's endは、ある問題や状況に対処するためのアイデアや解決策が尽きて、困惑やイライラを感じている状況を表現します。一方、I'm at a lossは、何をすべきかわからない、または次に何をすべきかを決定するのが難しいときに使います。前者は感情的なストレスを、後者は一時的な混乱や不確実性を強調します。
回答
・I can’t walk at all because of starving.
「お腹が空いた」は、”hungry”と”starving”という表現があります。
“sungry”よりも、”starving”の方が空腹具合が大きいです。
“starving”の動詞形”starve”には、「餓死する」や「飢える」という意味があり、「飢えそうなほど空腹な」と言う意味で”starving”が使用されます。
ですので「お腹が空きすぎる」は、”starving”1語でOKでしょう。
「どうにも歩けない」は、「全く歩けない」と言い換えをします。
この場合、”I can’t walk at all”となります。
”Not 〜 at all”には、「全く〜でない」という意味です。
例文)
I can’t walk at all because of starving.
「お腹が空き過ぎてどうにも歩けない」