
tatsuyaさん
2023/07/31 16:00
気にしい を英語で教えて!
気にしすぎる性格を持っている時に「気にしい」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・Overthinker
・Worrywart.
・Concerned soul.
I'm such an overthinker; I always worry about the smallest details.
自分は気にしいな性格で、いつも些細なことを心配してしまいます。
「Overthinker(オーバーシンカー)」は、物事を過度に考えすぎる人を指します。日常や仕事で選択や問題に直面した際、必要以上に細部にこだわったり、あれこれと悩んで結論を出せずに時間を浪費してしまうことがあります。彼らはリスクや失敗を避けたいあまり、時には決断を先延ばしにしてしまうことも。新しいアイデアを考えるときや、簡単な決断が必要な場面で、「今、オーバーシンキングしているかも?」と自分を振り返るきっかけとして使えます。
I'm such a worrywart; I can't stop thinking about all the things that could go wrong.
私は本当に気にしいで、何がうまくいかないかということを考えるのをやめられません。
I'm such a concerned soul; I always worry about the smallest things.
私はとても気にしいなんです。いつも小さなことを気にしてしまいます。
「worrywart」は、過度に心配する人を指す軽い侮蔑的な言葉で、冗談交じりに使われることが多いです。例えば、些細なことで何度も確認する友人に対して「Don’t be such a worrywart!(そんなに心配しないで!)」と言うことがあります。一方、「concerned soul」は、他者を思いやる心配を持つ人を指し、よりポジティブで丁寧な表現です。例えば、誰かの健康を案じる人を「She’s a concerned soul.(彼女は心配りの人だ)」と称えます。ニュアンスの違いに注意が必要です。
回答
・sensitive
・delicate
「気にしい」を意味する上記の形容詞があります。
1. sensitive
敏感な→気にしいな
ある事に対し過敏な or 敏感な性質は sensitive を使います。
人の性格に使う場合、神経質であったり潔癖な性格を表します。
例) He's sensitive to attitude from others.
彼は他人の態度に過敏です。
be sensitive to ~=~に敏感である、過敏である
また sensitive + 名詞で「敏感な~」「鋭い~」の意味になります。
He has sensitive ears and notices the noise easily.
彼の耳は騒音に敏感で(鋭く)、騒音にすぐ反応します。
例文
He gets tired easily because he's sensitive.
彼は気にしいなので疲れやすい。
2. delicate
繊細な
delicate:繊細な、気にしいな
人の性格をdelicate で表す場合、些細な事に敏感である様、刺激等に弱い様を表します。
また主語が物の場合は delicate「もろい」「壊れやすい」を意味し、その意味では weak や fragile に近いニュアンスです。
例) Her work's delicate, so please touch carefully.
彼女の作品は壊れやすいので、気を付けて触って下さい。
例) She bought a cream for delicate skin.
彼女は敏感肌用のクリームを購入した。
例文
She's too delicate to open her mind.
彼女は気にしいな為、気持ちを打ち明けられない。

質問ランキング

質問ランキング