
Haruka Konnnoさん
2023/07/31 16:00
息遣いが荒い を英語で教えて!
呼吸が苦しそうな時に「息遣いが荒い」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・He's breathing heavily.
・He's panting.
・He's gasping for air.
He's breathing heavily. It sounds like he's struggling to catch his breath.
彼は息遣いが荒いです。呼吸がうまくできていないみたいです。
「He's breathing heavily.」は、彼が激しい呼吸をしていることを表します。ニュアンスとしては、彼が身体的に疲れている、運動した直後、または緊張や驚き、興奮などで呼吸が乱れている様子を示すことが多いです。シチュエーションとしては、例えばスポーツや運動後のシーン、驚いた瞬間、プレッシャーを感じている場面、または感情が高ぶっている場合などで使えます。この表現は相手の状態を具体的に描写する際に役立ちます。
He's panting because he's having trouble breathing.
彼は息遣いが荒くて呼吸が苦しそうです。
He's gasping for air; it looks like he's having trouble breathing.
彼は息を切らしているみたいで、呼吸が苦しそうに見えます。
「He's panting.」は、運動後や暑さで呼吸が速くなっている状態を指し、通常それほど深刻ではありません。「He's gasping for air.」は、より深刻で緊急のニュアンスがあり、呼吸困難になっている状態を表します。たとえば、ランニング後やスポーツの後には「panting」が適切ですが、溺れた後や喘息発作の際には「gasping for air」が使われます。このように、二つの表現は呼吸の状態の程度と緊急性で使い分けられます。
回答
・breathing heavily
・panting heavily
1. breathing heavily
breath は「呼吸する」の意味です。heavily と一緒に使うと、「息遣いが荒い」や、「呼吸が荒い」という意味になります。
He is breathing heavily because of the severe disease.
彼は重病のため息遣いが荒いです。
2. panting heavily
pant は「息を弾ませる」という意味になります。副詞 heavily を加えることによって、程度が深くなります。
He was panting heavily after joining the marathon race.
マラソンに参加した後、彼の息遣いが荒かったでした。

質問ランキング

質問ランキング