namiko

namikoさん

namikoさん

助かったよ、役に立ったよ を英語で教えて!

2023/07/31 16:00

Help以外で、「助かったよ、役立ったよ」と感謝する時に使えるフレーズを知りたいです。

Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/15 00:00

回答

・That really helped, it came in handy.
・That was a lifesaver, really useful.
・That was a game changer, very beneficial.

That was a lifesaver, it really made a difference.
それは本当に助けになったよ、大きな違いを生んだよ。

この表現は、「それは本当に助かった、役に立った」という意味です。何かが困難な状況を解決するために役立ったり、問題を解決するのに必要だったりしたときに使います。例えば、誰かが必要な情報を提供してくれた時や、必要なアイテムを貸してくれた時などに使えます。

Your advice on the project was a lifesaver, really useful. I can't thank you enough.
プロジェクトに対するあなたのアドバイスは本当に助かったよ、とても役に立った。本当に感謝しているよ。

Getting that scholarship was a game changer, very beneficial.
その奨学金を得ることはゲームチェンジャーだった、非常に有益だったよ。

lifesaverは、困難な状況や危機から救ってくれるものや人に対して使います。一方、game changerは、状況や競争の結果を根本的に変える要素を指す言葉です。例えば、困っている時に誰かが助けてくれたら「That was a lifesaver」と言いますし、新しい技術やアイデアがビジネスや業界の状況を一変させたら「That was a game changer」と言います。

rstranslator

rstranslatorさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/03/03 16:38

回答

・I owe you.
・You are a lifesaver.

1. Help以外で、感謝する時に使えるフレーズに、"I owe you.”があります。oweは「借りがある、恩がある、おかげである」といった意味があり、"I owe you.”「借りができたよ、お陰様で」というフレーズで感謝を伝える表現としてよく使われます。

例)
A) I fixed your bike.
自転車直しておいたよ

B) Thanks so much. I owe you.
どうもありがとう。お陰で助かったよ。

2. 少し誇張した比喩表現ですが、"You’re a lifesaver.”という感謝を表すフレーズもよく使われます。lifesaverは「命の恩人」と言う意味で、何か困っている時に助けてくれた人に対して比喩的に感謝を表す表現として使われます。

例)
A) I'll help you do the dishes. 
皿洗い手伝うよ。
B) Really? You’re a lifesaver!
本当に?本当に助かるよ!

0 293
役に立った
PV293
シェア
ツイート