
Yoshinobuさん
2025/02/25 10:00
ふとしたアイデアが、すごく役に立った を英語で教えて!
なんとなく思いついたことが役に立ったので、「ふとしたアイデアが、すごく役に立った」と言いたいです。
回答
・A random idea turned out to be really helpful.
・A casual idea ended up being very useful.
1. A random idea turned out to be really helpful.
ふとしたアイデアが、すごく役に立った。
random : ランダムの、ふとした(形容詞)
turned out to be : 結果的として〜だった
・予想外の結果が出た時や、予期せぬことが分かった時に使われます。
helpful : 役にたつ(形容詞)
A random idea turned out to be really helpful. I can proceed with my task.
ふとしたアイデアがすごく役に立った。仕事を続けられる。
proceed with : 〜を進める、続ける
2. A casual idea ended up being very useful.
ふとしたアイデアが、すごく役に立った。
casual : 何気ない、ふとした(形容詞)
ended up being : 結果として〜だった
・being と動名詞が続くことに気をつけましょう。
useful : 役にたつ(形容詞)
A casual idea ended up being very useful. I can get on with my task.
ふとしたアイデアが、すごく役に立った。仕事を再開できる。
get on with : 〜を続ける
回答
・Though it was random, I came up with this idea and it worked great.
「ふとしたアイデアが、すごく役に立った」は英語で、上記のように表現することができます。
「ふとしたアイデアが、」の「ふとした」の部分は「偶然出てきた」といったニュアンスのある random という単語と、「〜だが」という意味の though を使って Though it was random, と表しましょう。Though 〜, のすぐ後には I came up with this idea で「そのアイデアを思いつく」という意味のフレーズを続けましょう。
「すごく役に立った」は「素晴らしく」という意味の great と、「役にたつ」という意味の worked を使用しましょう。
例文:
Though it was random, I came up with this idea and it worked great. I am happy about that.
ふとしたアイデアが、すごく役に立ったよ。嬉しいな。
「嬉しいな」には英語で様々な表現方法がありますが、最もポピュラーなものは「主語 + be動詞 + happy」です。その後に「そのことについて」という意味の about that をつけるといいでしょう。