yokota kazuko

yokota kazukoさん

yokota kazukoさん

憎めない を英語で教えて!

2023/07/31 16:00

少しうるさい近所の人が時々気にかけて気持ち良く挨拶をしてくれるので、憎めないといいたいです。

Miyu

Miyuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/14 00:00

回答

・Hard to hate
・Hard not to love
・Irresistibly charming

My neighbor is a bit noisy, but they always greet me with such warmth, they're hard to hate.
少しうるさい近所の人がいるんだけど、いつも暖かく挨拶してくれるから、憎めないんだよね。

「Hard to hate」とは、「嫌いになれない」「嫌いになるのが難しい」というニュアンスです。主に、人、物、状況などが非常に魅力的で、それにネガティブな感情を抱くのが難しいときに使用します。例えば、非常に親切な人、美味しい食べ物、楽しいイベントなどに対して使うことができます。また、相手が一部分だけ問題があるにも関わらず、全体を通しては魅力的であると感じる場合にも使えます。

My neighbor is a bit noisy, but he always checks on me and greets me warmly. He's hard not to love.
近所の人は少しうるさいけど、いつも気にかけて暖かく挨拶してくれる。なんだかんだで憎めない。

My neighbor can be a bit noisy at times, but he's irresistibly charming when he checks in on me and greets me warmly.
私の近所の人は時々少しうるさいですが、私のことを気にかけて心地よく挨拶してくれるので、彼のことを憎むことはできません。

Hard not to loveは、人や物事が非常に魅力的で、愛さずにはいられない状況を表現するのに使われます。たとえば、素晴らしい性格を持つ人、または楽しい映画などについて言う場合に用いられます。一方、Irresistibly charmingは、人が非常に魅力的で、その魅力に抵抗することができない状況を表現します。特に、外見や言動が魅力的な人に対して使われることが多いです。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/03/11 11:14

回答

・I can't hate it.
・I’m unable to hate it.

I can't hate it.
憎めない。

hate は「嫌う」という意味を表す動詞ですが、ただ「嫌う」というよりは、「ひどく嫌う」「憎む」などのような強めのニュアンスがある表現になります。また、名詞として「憎しみ」「憎悪」などの意味も表せます。
※フラットに「嫌う」という場合は don't like で表現できます。

He greets me pleasantly, so I can't hate him.
(彼は気持ち良く挨拶をしてくれるので、憎めない。)

I’m unable to hate it.
憎めない。

「できない」は can't で表現されることが多いのですが、(固いニュアンスにはなりますが)be unable to で表現することもできます。

He sometimes causes trouble to me, but for some reason I’m unable to hate him.
(彼にはたまに迷惑をかけられるけど、なぜか憎めないんです。)

0 152
役に立った
PV152
シェア
ツイート