
joho keitaさん
2023/07/31 16:00
きんぴらごぼう を英語で教えて!
ごぼうを甘辛く炒めた料理のことをきんぴらごぼうと言いますが、これは英語では何というのですか。
回答
・Stir-fried burdock root
・Braised burdock and carrot.
・Kinpira gobo salad.
kinpira gobo is called stir-fried burdock root with soy sauce and sugar.
「きんぴらごぼう」は英語で醤油と砂糖で味付けした炒めごぼうです。
「Stir-fried burdock root」つまり「ごぼうのきんぴら」は、日本の家庭料理の定番で、日常的な食事やお弁当のおかずとしてよく使われます。ごぼうの土っぽさやシャキシャキとした食感が特徴で、醤油や砂糖、みりんで甘辛く味付けされています。作るのが簡単で、作り置きも可能なため、忙しい日の一品として便利です。家庭の温かみや素朴さを感じさせ、和食における小鉢の一品として提供されることが多いです。
「Braised burdock and carrot」と「Kinpira gobo salad」は、どちらもごぼうとにんじんを使用した料理ですが、ニュアンスやシチュエーションで使い分けられます。「Braised burdock and carrot」は、英語圏で一般的な聞き手に対し、日本料理を説明する際に用いることが多いです。一方で、「Kinpira gobo salad」は、日本料理に詳しい人や、日本の食文化に親しんでいる人との会話で使われることがあります。この表現は、具体的な調理法や味付け、伝統を強調するニュアンスを持ちます。
回答
・Burdock stir fry
ごぼうは burdock, 炒め物は stir fry なので、端的な表現だと Burdock stir fry になります。
stir fry は、「強火でさっと炒める」という意味が強いので、より正しく伝えるには、「煮込む」の意味の braised を加えて、Braised burdock stir fry になります。さらに「甘辛く」の意味を加えて、Braised burdock stir fry cooked in soy sauce and sugar でも良いですね。
例文
A: What is this?
これは何ですか?
B: This is a classic japanese side dish that is called "kinpira goboh". Goboh is burdock, cooked in soy sauce and sugar. Would you like to try?
これは日本の家庭料理で、「きんぴらごぼう」といいます。ごぼうを醤油と砂糖で甘辛く炒めた料理です。食べてみますか?
side dish: お総菜、付け合わせ
世界でもごぼうを食べる国は日本だけなので、「こんな木の枝みたいなものを食べるの?」と、外国人にはとても不思議な食材のようです。

質問ランキング

質問ランキング