
Hitominさん
2022/07/05 00:00
〜ですよね? を英語で教えて!
先日お会いした方ですよね?など、確かめたい時によく使う「~ですよね」は英語でなんというのですか?
回答
・You’re the person I met the other day, right
・Weren’t you the one I met the other day
You’re the person I met the other day, right は、相手の身元や記憶を確認したいときに自然に使えるフレーズです。right を語尾につけることで、日本語の「~ですよね?」という意味合いを伝えられます。カジュアルな日常会話からややフォーマルな場面まで幅広く使え、相手も「はい、そうですよ」と答えやすい雰囲気を作りやすいのが特徴です。海外で知り合った相手や、ビジネスやネット上で一度接触のあった人に対して、顔を合わせたときに失礼にならない程度の丁寧さとフレンドリーさを両立できる一言と言えます。
You’re the person I met the other day, right? At the networking event?
先日お会いした方ですよね? ネットワーキングイベントでお会いしましたよね?
ちなみに
Weren’t you the one I met the other day は、相手に対して「あなたは前にお会いしたあの人じゃない?」という疑問を投げかける形になっており、もう少しフランクで軽い言い方です。weren’t you と否定形の疑問を使うことで、「そうだよね?」と尋ねるニュアンスがやや強まります。ややカジュアルな響きがあるので、友人や気軽に話せる間柄での会話や、場の空気が和んだ状態で再会の確認をするときにちょうどいいフレーズです。日常シーンや軽いパーティー、SNS 上でやり取りした後に顔を合わせるなど、くだけた状況での再会確認にも自然に活用できます。
Weren’t you the one I met the other day at the cafe?
この前カフェでお会いした方ですよね?
回答
・Isn't it?
・Right?
・Don't you think?
You're the person I met the other day, aren't you?
「あなたは先日会った人ですよね?」
Isn't it?は英語の疑問文で、「~ではないですか?」という意味です。但し、相手が自分の意見や観察に同意するよう求める際や言いたいことを確認する目的で使用します。主にカジュアルな会話で用いられ、天気についての論評や自分の感想、意見を述べた後などに使われます。例:"It's a beautiful day, isn't it?"(いい天気だね、そう思わない?)
You're the one I met the other day, right?
先日お会いしたあなたですよね?
That's the person we met the other day, don't you think?
先日お会いした方ですよね?
Right?と"Don't you think?"は、会話相手に意見や同意を求めるときに使われますが、微妙な使い分けがあります。"Right?"は疑問の裏に自信が見え、相手に自分の理解や意見を確認している感じがします。一方で、"Don't you think?"はよりオープンな感じで、相手の意見や視点を真剣に求めているように見えます。したがって、“Right?”は自分の意見に自信があるシチュエーションで、“Don't you think?”は相手の意見もくみ取りたいシチュエーションで使われます。
回答
・Right?
・Isn't it?
・Don't you think?
「〜ですよね?」を英語で言う場合は、
「Right?」、「Isn't it?」、「Don't you think?」
などの表現があります。
Right(ライト)は
「正しいよね?」
isn't it(イズンイット)は
「〜だよね」
Don't you think(ドンチューシンク)
「あなたはそう思わない?」
という意味です。
使い方例としては
「You are coming to the party tonight, right?」
(意味:今夜のパーティーには来るんですよね?)
このようにいうことができますね。

質問ランキング

質問ランキング