Akane.u

Akane.uさん

2023/07/24 14:00

老婆心ながら心配する を英語で教えて!

過度に心配することを「老婆心ながら心配する」と言いますが、これは英語でなんと言いますか?

0 518
Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/10 00:00

回答

・Worry like a mother hen
・Worry oneself sick
・Fret over someone like an old woman.

I'm worrying like a mother hen over my son's first solo trip abroad.
息子が初めて一人で海外旅行に行くので、老婆心ながら過度に心配しています。

「Worry like a mother hen」は、「母鶏のように心配する」という意味で、誰かを非常に心配したり、過保護になったりする様子を表現する英語のフレーズです。母鶏が自分のひよこを守ったり、世話を焼いたりする様子に例えられています。使えるシチュエーションは、例えば親が子供のことを過度に心配する場合や、上司が部下のことを気にかけすぎる場合などです。

I'm probably just worrying myself sick, but I can't help feeling anxious about your trip.
「ただの老婆心かもしれないけど、君の旅行について心配してしまって気が気じゃないよ。」

You don't have to fret over me like an old woman, I'm perfectly capable of taking care of myself.
「あなたは私のことを老婆のように過度に心配する必要はありません、私は自分自身を十分に世話することができます。」

Worry oneself sickとは、自分自身が非常に心配して、健康を害するほどストレスを感じている状況を指します。一方、Fret over someone like an old womanは、ある人物(特に他人や自分の身内)について、過度に心配し、つまらないことまで気に病む様子を表す表現です。前者は自己中心的な心配、後者は他人に対する過保護な心配を示しています。

Chiharu

Chiharuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/01 00:00

回答

・Worrying like a mother hen.
・Worrying like an old woman.
・Worrying like a cat on a hot tin roof.

I know I'm worrying like a mother hen, but did you remember to lock the door?
老婆心ながら心配してるんだけど、ドアをロックしたか覚えてる?

「Worrying like a mother hen」という表現は、「母鶏のように心配する」という意味で、過保護なほどに強く心配するさまを表現しています。母鶏が卵やひなに対して過剰なまでに護り、気を配る様子になぞらえた表現です。主に他人の安全や健康、成功などについて過度に心配する人に対して使われます。例えば、子供の小さな問題やリスクに対して過剰に心配する親などに使います。

You're worrying like an old woman over this.
「これについては、まるで老婆のように心配してるね。」

I've been worrying like a cat on a hot tin roof about my son's upcoming exams.
私の息子の今後の試験について、老婆心ながら心配しています。

Worrying like an old womanは、過度な心配や神経質さを表す表現で、特に些細なことや適度な心配が必要なことに対して使用されます。一方、Worrying like a cat on a hot tin roofは、非常に落ち着かなく、強い不安やストレスを経験している状況を表します。後者は、より強烈な心配や不安を表すのに対し、前者は過剰な心配を指す傾向があります。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/09/05 09:53

回答

・it may not be necessary

「老婆心ながら最近の若者の振る舞いが心配です」の文で考えてみましょう。

単語は、「老婆心ながら」には「必要ないことかもしれないけれど」のニュアンスが込められているので"though(接続詞) it may not be necessary"と副詞節で表現できると思います。

構文は、主節を第二文型(主語[I]+動詞[be動詞]+補語[worried])に副詞句「about the behavior of young people these days」をつけて構成し、前段解説の副詞節を従属節として繋ぎます。

たとえば"I'm worried about the behavior of young people these days though it may not be necessary.''とすれば上記の日本文の意味になります。

役に立った
PV518
シェア
ポスト